抱負と報告 徒然なるままに
2018年も始まってはや3ヶ月と半。
今年も1/5が終わりましたね(すこぶるビックリしてる)
年始に新年の抱負を書くつもりだったが
救急車のお世話になったり(ガチで死ぬかと思った)
BackpackFESTAなるものに命を捧げていたり(来てくれた皆さんありがとうございました!)
あれよあれよと
誕生日さえ迎え21歳になってしまいました。。。
ようやくここ最近落ち着いて物事を考える時間ができたので
今年の抱負とご報告を
抱負
【面白いことにとことん邁進する】
報告
【休学】をします!
留年ではありません休学です。
(卒業しようと思えばちゃんと卒業もできます)
ただ
休学をして何をするかはまだ具体的には決まってはいません。
えどゆこと。(そう思いますよね)
巷の噂では
TABIPPOもう一年やるとか
世界一周するとか
ただただ放浪するとか
なんとかかんとか。。。。。。
いや
まーじで何も決まっていない。笑
んじゃなぜ休学するんじゃい!
それは
【就活に本気で挑みたい】から。
ますますわけわからんとか思いますが、
経緯をちょろっと
(ちょろってでもない長文になってもうた)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就活に関して周りより早くから動いてきました。
大学受験全くといっていいほど勉強もせず大失敗した自分は
入学するや否や就活について考え始めました。
学歴でコンプレックスがある以上他より努力しないと就職も失敗する!
と思ったから。
そしてラクロス部に入部した。
理由は単純
元々ラクロスにも興味があったのもあるが、
ラクロス部は就活に強いと聞いたから。
(※マイナースポーツであるという実情もあり
大会の運営から何からかにまで学生が主体となって行っていたりするため)
それからというもの
様々な普通の学生では中々やらないことにチャレンジしてきた。
就活では絶対に負けたくない。
突如留学を決め、
初飛行機・初海外・初一人旅でフィリピンに向かったり
戻ってくるや否やラクロスを辞め
学生団体に入り
イベント運営を学びながらラオスの教育支援に目をやったり
2年の夏から長期でインターンを始め
社会に揉まれてみたり
手当り次第暇があれば就活系のイベントに参加した他
就活イベントを開催する立場にもなったりもした。
これ以外の活動含め
多様な業種や職種の方と絡んで多くの学び・体験をしてきました。
(文字に起こすと凄い意識高い系みたい。全然そんなんじゃないけど。)
どんな学びをしてきたか。
例えば
学生団体の活動を通して
学生という存在の魅力そしてうまい魅せ方を。
その反面難しさも。
インターンを通して
会社がいかに利益をあげていくかの大変さを。
様々な働き方・歩み方を。
イベントスタッフを通して
イベントの大小問わず1つのイベントを造りあげる大変さを。
イベント広報の難しさを。
居酒屋を通して
どうしたら喜んで帰ってもらえるかリピーターになってもらえるか
接客の仕方はもちらんのこと料理の盛り付けや店内の雰囲気つくりまで。
販促のバイトを通して
いかにお客さんに興味を持たせるか営業のコミュニケーションを。
周りをみて行動する力を。
割愛するが
ラクロスを通して
留学を通して
旅を通して
リゾートバイトを通して
言わずもがな学校(主にゼミ)を通して
様々な目線からの就活・就職するというものに直に触れ多くの考える機会をいただきました。
そんなこんなで2018年・就活の年を迎えたところで
大きな壁にぶち当たってしまいました。
《自分の夢を実現するための選択肢が狭まるどころか
数多星の数ほどに広がってしまってどう就活すればいいのかわからない》
自分の夢は
【地元・日光を主産業でもある
又自分の大好きである観光分野を通して盛り上げたい・尽くしたい。】
そして
【お世話になった方々を自分の行動で力で笑顔にしたい】
そのために貴重な20代をどういう企業で過ごせばいいのか。
どの職種につけばよいのか。
来たる2020年に東京オリンピックを控え、
又観光立国を掲げている日本において
【観光】【旅行】という分野へ
様々なジャンルの企業が
自社の強みと上手く組み合わせて活かしていこうとしている今日
もはや現在の自分に合っている企業は観光に特化した企業でないのかもしれない。
それを
しっかりと吟味して就職活動できるだけの能力は愚か、
自分軸を全くといって詰めきれていないじゃないか。。。
今までインプットは数多くしてきた。
しかし
スループット・アウトプットが圧倒的に足りていなかった。
新卒3年で3割が辞めるこのご時世。
仮にいいとこに内定をもらい就職しても、
大したものを身に着けられず辞めるハメになってしまうのではないか。
今の状態でそうなる気しかしない。
そもそも
なぜ故無理に4年間で大学生活を終えて就職しようとしているのか。
《人生の夏休み》とも言われる自由に時間を使える大学生活
今それを捨ててまで、社会の渦へ完全に飲まれなきゃいけないのか。
考えれば考えるほど
【休学】して
ゆっくりと将来について考えたい。
将来を見据えて行動する時間がほしい。
学生という特権を生かしてまだまだ学びたい。
という思いが強くなってきてしまいました。
【就活】か【休学】か
これは自分だけでは解決できないと思い親に相談
ぶっ飛ばされるかと思ったけど
予想外に真剣に耳を傾けてくれ
そして
一年の猶予を与えてくれた
なんだかんだ一番の理解者
普段は昭和のクソ頑固ジジイと天然おばさんだけど。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てなわけで
【休学】を決めることになったわけです。
決して無駄にすることができないこの一年
《考える時間・発信する機会》に比重をおいて、
この一年間を有意義に過ごしてく
ひとまずや
どう行動するか決めないと。笑
残り10日余りとなった3月中に
必ずや方向性を見出して歩み始める。
(くそほど悩みますこの期間。アドバイスください。)
真面目系になちゃったけど
あくまで
【面白いことにとことん邁進する】を忘れずに。
常に楽しみながら笑顔で。
終始真面目に生きるのは性に合わない。笑