
「行動の先にあるモノとは」 学生ボランティア団体 望縁響
こんにちは
学生ボランティア団体 望縁響 代表 海老原佑太郎です。
今回は望縁響について、紹介させていただきます。
① 望縁響とは
私たちは、これまで、主に福岡県北九州市の学校に通う学生や北九州市にゆかりのある学生が集まり、ボランティア活動や地域の方々(主に子ども達)向けのイベント企画などを 行ってきました。
以下、これまでの活動をまとめます。
【これまでの主な活動記録】
2023 年 12月 望縁響~ひとひびき~ 設立
2024 年 1月 ECCジュニア宮丸教室 チラシ配布の補助
3/20 記念館まつり 運営補助 in北九州市折尾まちづくり記念館
地域の方々の古本のリユース企画
4/28 まちあるき×ゴミ拾い in小倉勝山 の開催
5/18 インドネシア交流会に参加 in北九州市折尾まちづくり記念館
5/25 まちあるき×ゴミ拾い in小倉平和通り の開催
6/ 2 北九州市戸畑区千防 寿公園の清掃作業
6/ 9 「キッズチャム主催 好きを子どもに」 運営補助
7~9月 クラウドファンディングの実施
8/23 「あそびのてらこや ~むかしあそびでタイムスリップ~」の
開催
11/10 小倉勝山地域 ゴミ拾い 実施
12/15 オリオン☆キッズとのコラボ企画
「キラキラスノードームをつくろう!」の開催
2025 年1月 新体制で始動 望縁響として活動開始
1/12 ボランティア情報オープンチャット ひとひびき 作成
※活動の様子などは、望縁響のInstagramをご覧ください!
↓望縁響 Instagram
② 展望
望縁響での活動は、知識も経験も少ない学生が考えて行動することで、社会に影響を与え ることができるのか。実際にアクションを起こし続けることで実感することができます。
少しずつではありますが、活動する中での縁によりつながりが生まれ、望縁響の輪が広が りつつあります。
私が活動する中で、大事にしたいことは、「事例があるから」、「失敗しそうだから」など、 そのような “やらない理由” を考えるのではなく、
“とにかく行動する”
これをモットーに活動していくと言うことです。
事例があるのであれば、なぜ失敗しているのか体感すれば良いし、自分達が行動すること で、失敗しないかもしれない。
もし、失敗したのであれば、そこから何を学び、どう次に繋げるのか。
失敗した後悔は、そこから挽回できる可能性がある。
しかし、そのときその場所でやらなかった後悔は、一生取り戻すことはできない。
それならば、とにかく行動して、たくさん失敗して、その先にあるモノはなんなのか
それを探すことをこの望縁響ではやってみたいと思っています。
失敗を恐れるよりも大げさに言うと楽しんで失敗しにいくように 1 人1人がチャレンジしていく団体にしたいと考えています!
③ これからの活動
これからの活動は、以下の3つを行いたいと考えています!
1, 自然×○○がテーマにボランティア活動やイベント企画
2, オープンチャット ひとひびき の運営
ボランティアに参加したい、つながりをつくりたいなどと考えている高校生や大学 生などの学生や社会人の方などが、気軽に情報を収集でき、
また、ボランティア不足やイベント告知をしたい、メンバーを募集したいなどと考 えている団体、個人様が団体の宣伝や募集をどんどん行うことができるプラットフ ォームを参加者の皆様とつくって行くために、活動中です!
3, 【よ!元気!?様の活動の連携事業】
地域のクラブチームやサークル、 夢に向かって挑戦している子どもや学生への取材と記事作成
よ!元気!?様にお誘いいただき、地域のクラブチームやサークル、夢に向かって 挑戦している子どもや学生への取材と記事作成のお手伝いをさせていただくことにな りました!北九州市を中心に、挑戦しつづけている子ども、学生達の力に少しでもな れるよう、活動していきますので、応援の程、よろしくお願い致します。
これからも、望縁響に関わってくださった方々が、楽しい思いをしたり勇気ある一歩を踏 み出すことができたりするように活動していきますので、皆様、ご協力、応援のほど、宜 しくお願い致します!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
最後に、よ!元気!?、望縁響、皆様でたくさんの夢ある子どもたちを応援していきましょう!
下記リンクでは、「学生ボランティア団体 望縁響」を、応援できる「ご支援窓口」を設置しております。
是非、皆さまからのご支援を宜しくお願いします。