見出し画像

自信 1年 小泉諒輔

平素よりお世話になっております。経済学部一年の小泉諒輔です。今回、このようにブログを書く機会を頂きました。拙い文章になるとは思いますが、この部活に入部した思いを率直に綴らせて頂きたいと思います。


私は、中学校から高校までの六年間、部活を通じてサッカーを続けてきました。特に高校の部活の仲間は、Jユースや有名クラブチーム出身の選手が多く、必死になって練習し、プレーの基準を合わせるために頑張ったのを覚えています。しかし、培ってきたサッカー経験の差を埋めるのはそう簡単にはいかず、求められたプレーができずに味方へ迷惑をかけることが多々ありました。そこから徐々に、自分のプレーに自信を失くしていき、試合中はおろか練習中でさえもミスを恐れ、消極的なプレーに逃げることが多くなっていきました。以前はあんなに好きだったサッカーが、その時には恐怖の対象になっていました。今振り返ってみると、あの頃は、試合相手に勝つというよりも、いかに味方に迷惑をかけずにプレーをするかという気持ちが強かったのかなとも思います。


 そんな経験から、大学入学時はサッカー部に入ろうという思いはあまりなく、サッカー部は体験会だけ参加して、半ばサッカーという競技から逃げるように、思い切って未経験スポーツの部活に挑戦しようかなとも考えていました。しかし、新歓の時期が始まると早々に新型コロナウイルスに罹患し、ほとんどの部活の体験会には参加できず、残されていたのは入部締切日に開催されたサッカー部の体験会だけでした。高校時代の経験から、体験会に参加するのはあまり乗り気ではありませんでしたが、いざ参加してみると、互いのミスを補い合い、声を掛けて励ましあう、魅力的なサッカーがそこにありました。それに感銘を受けた私は、その日の内に入部届を提出しました。詰まる所、あえて入部への思いを言葉にするのであれば、「この横浜国立大学サッカー部というチーム愛溢れる場所で、サッカーをしたかった」になります。


 このように、ここまで入部への思いを綴ってきましたが、正直、今現在も自分のプレーに自信は持てません。そのプレー選択で間違っていないのか、もっと良い選択肢があるのではないかと考えすぎてしまい、頭が真っ白になることがよくあります。多くのミスを犯し、ボールを受けるのが怖くなります。ですが、その度に先輩方や同じ一年生から多くの的確なアドバイスを貰い、それに感謝し、サッカー部に入って良かったなと実感している自分がいるのもまた事実です。こんなにもアドバイスを貰うことができ、自分を成長させることのできる環境は、他を探しても中々見つからないと思います。折角、このような最上の環境下でサッカーをする機会を与えられたのだから、それを活かさない手はありません。ですから、これからのサッカー部での活動を通じて、受け取ったアドバイスを正しく解釈し発展させ、自らのプレーに自信を持ち、胸を張ってサッカーができるような選手像を体現できるよう尽力します。


 まとまりきらない文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。来年のブログでは、今よりも成長した姿を見せられるよう頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!