見出し画像

「YNUFCの未来」4年 藤間柊太郎

平素よりお世話になっております。
横浜国立大学都市科学部環境リスク共生学科4年の藤間柊太郎です。

ついに、部員ブログを書くのは今回で最後となります。これまで書いた2つの部員ブログのタイトルは「下剋上」「波」という、我ながら“そこそこスカしている”と思うタイトルでしたが、今回は「YNUFCの未来」というタイトルです。
※YNUFC=横浜国立大学体育会サッカー部

今回もまたスカしていますが、引退を間近に控えた今、部員ブログに書こうと思った考えを一言でまとめると、こうなりました。(とはいえ、客観的に見て主将が使うようなタイトルだと思うので、ドキドキしています。)

さて、「YNUFCの未来」ですが、内容は2章立てになります。
理由は僕の文章力では上手く話をまとめられなかったからです。
というわけで、長くまとまりのない文章となってはいますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。

➀組織の未来を考える

サッカーはチームスポーツなので、基本的には組織に身を置きながらサッカーをするかと思います。自分は、小学1年生の頃からサッカーを始めて現在までサッカーをしてきたわけですが、当然、常に組織に所属しながらサッカーをしてきました。なので、「自分が上手くなるためにはどうしたらよいか」という個人的なことだけでなく、その時その瞬間(自分がチームに所属している間)、チームがより強く、良くなるためには何が必要なのか、下手くそなりに考えながら、今までサッカーをしてきました。

大学4年生になり、サッカー部のことを考えているときに、ふと
「横国サッカー部の未来について考えることが多いな」
と感じました。

自分達の代が後輩や未来の横国サッカー部に何を残せるか、自分たちの代が引退した後さらに強くたくましく魅力的な組織になっていけるのか、卒業した後はどうやって関わっていくことができるだろうか、などなど…

これは高校生までに所属してきた組織に対してはあまり考えてこなかったことです。(勿論、組織に思い入れが無かったというわけではないです。)

理由としては、人間的に成熟したから、引退を控えているから、引退後サッカーから離れてみると決めているから、色々あるかとは思いますが、やはり一番大きな理由は「確立された理念のもとで、中長期的にサッカー部を強くするために運営に携わってきたから」だと考えています。

横国サッカー部では3年生が首脳学年としてチーム運営を引っ張っていくのですが、自分は4年生になった今でも、広報活動や高校生に部活説明会を実施することなど運営に携わっています。これは、今この瞬間チームを強くするため、というよりは、理念の下でビジョンに沿って将来的にチームを強くしたいという思いから行動しています。

理念が組織に浸透している、それを達成できる組織体制が確立している、

そのような組織環境の中で運営に携わることができたからこそ、組織の未来を考えることが多くなったのだと思います。今を頑張ることはもちろんのこと、未来のことも考えながら色々行動をしていたわけですから、やはり自分のサッカー人生の中では一番、サッカーに時間をかけてきからこそ充実していたと思います。
もしかしたら、このように感じているの部員は自分だけ、という可能性もありますが、それでも一人の人間がそんな風に思っているこの環境を後輩たちには大切にしてほしいです。

余談ですが、就職を控えた今、企業という組織に属するにあたって、そうやって企業の理念体系を理解し、未来の姿を考え、自分の行動に落とし込んでいくことは重要なことなのではないかと思います。そういった意味では、模擬一般社会(Analyzing Staff 岩瀬陽彦のブログタイトルより)的な経験ができる環境がサッカー部にはあり、そうした経験ができたとも思っています。

自分は、大学生活の貴重な4年間をそんな組織に費やすことができて心から良かったと思います。

➁僕らはサッカープレイヤー

と、ここまでを簡単にまとめると、「理念のもとでの運営を通して、組織の未来を真剣に考えることができるような環境に身を置けて良かった」という事になります。理念に共感し、チームの今・未来のために運営を頑張る。素晴らしいことです。

とはいえ、僕らは「サッカープレイヤー」です。

横浜国立大学体育会サッカー部はサッカーチームです。

「世界を楽しくする挑戦」
自分、友人、地域の方々、サッカー界、などなど様々な世界を楽しくするような挑戦をする、というサッカー部の理念である。

理念のもとで、様々な側面から運営をしているサッカー部ですが、理念を最も体現できるのはやはり大きな結果だと思います。(個人的な意見。もちろん運営も大事。)

実際、人々の心を大きく動かすのは、何よりも結果であることは事実でもあります。

これは、入部して以来、部の知名度や広報活動に興味を持ち、昨年度には広報課長を務めた経験からも実感しました。いわゆるバズった(=多くの人が見てくれた・関心を持ってくれた→人々の心を動かした、と定義)SNS投稿は、桐蔭横浜大学に善戦した時、神奈川県リーグを優勝した時(公式にはしていませんが)、入部して以来勝ち点を獲ることすらできなかった関東レベルの神奈川大学を相手に引き分けたとき、など、分かりやすい結果や強豪私立とスコア上では互角に戦えたものでした。

横国サッカー部の未来について真剣に考えているからこそ、より良い未来を創っていくために一番効果があって誰にでも分かるのが「結果」だと思います。。

より高いレベルの選手に興味を持ってもらうために、横国サッカー部が大学サッカー界で唯一無二の存在になるために、結果が必要なのです。

10/26(水) 関東大学サッカー大会プレーオフ

横浜国立大学体育会サッカー部は大きな挑戦をします。

勝てば関東大会に出場できるだけでなく、来年度新設される関東リーグ3部昇格が決まります。勝てば関東、負ければ引退、言ってしまえば天国と地獄のような試合です。

自分が組織に対して何も残せなかった、と思ってはいませんが、最後に一番大きなものを後輩たちに、そして横国サッカー部の未来のために残したいと思っています。

個人的にも勿論負けられません。ここに勝つのが最初の部員ブログで誓ったことであり、僕が大学でもサッカーを続けてきた理由だからです。

絶対勝ちます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。伝えたいメッセージはこれ!!というようなものを決めずに、ふと思いついたことをつらつら書いていたので、結局何が言いたいのか分からなかったかもしれませんがお許しください。
(P.S. 最近、涙もろくなってきたのですが、書きながらウルウルしてました。サッカー部大好きです。)

最後になりますが、スポンサー企業様、OBの皆様、声援を下さる皆様、日頃よりご支援いただきありがとうございます。
今後とも横浜国立大学体育会サッカー部をよろしくお願いいたします。

横浜国立大学体育会サッカー部 藤間柊太郎

いいなと思ったら応援しよう!