![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158924678/rectangle_large_type_2_710b7ab250a7879fc3649c1712a53771.png?width=1200)
楽しいサッカー 3年 市野大翔
平素よりお世話になっております。理工学部3年の市野大翔です。今シーズンは地域貢献課課長、そして昨年に引き続きSNS班の下っ端として活動させていただきました。もう3回目の部員ブログの季節なのかと時の早さに驚きながらも想っていることを綴っていこうと思います。
まずは、ピッチ外の部分のことについて。
今シーズンは地域貢献課課長を引き継いだことでサッカー面ではなくどう地域から応援されるような団体にするかといった面で主に取り組んできた。具体的にはYNUS活動(小学生向けのサッカースクール)や地域清掃、納涼祭での出店、献血活動などだ。これらの活動の運営や準備、当日の動きなどからいかに活動を認知してもらい応援したいという思いを持ってもらうことが大変かよくわかった。高校までの部活では絶対に味わえないような貴重な経験をさせていただいた。(興味を抱いてくれた高校生などがいたらぜひ入部を!)
日ごろからYNUS活動に参加していただいている方々、献血や納涼祭でお世話になった方々に心より感謝申し上げます。
次はサッカーのことについて。
今シーズンがはじまり、自分の中で立てた目標が2つある。1つ目は去年のブログに書いたがやらかさないことであり、もう1つはサッカーを楽しむことだ。ここではサッカーを楽しむという方のことについて書こうと思う。
サッカーを楽しむためにはサッカーに全力で取り組む必要がある。この1年間を振り返ってみると本当にサッカーを楽しめていたのは半分もないかもしれない。
新シーズンが始まり春合宿に行き、調子が良かったことやけが人が多くいたことからその合宿後Aに選んでもらうことができた。個人としては約1年ぶりのAチームだったためまずは残ることを、あわよくばスタメンを狙えたら良いなと思い日々の活動に取り組んでいた。その頃は公式戦のベンチに入れたりうまい人たちの中で残るために頑張ってプレーしたりしたため楽しくサッカーができていた。しばらくしてけが人が復帰してきたころに自分はBになった。ここではしょうがないかと思いながらもまた上がれるように頑張ろうと取り組めていた。このころもサッカーを楽しくできていた。
しかし、その後上がる機会はなくいつしか自分もAに上がりたいという思いが薄れてしまっていて日々の活動をこなすだけになってしまっている時もあった。明らかにサッカーを楽しめているとは言えなかった。
そんな中、先日のある練習試合で自分は首脳学年としてはあるまじき情けない振る舞いをしてしまった。その試合でスタメンではないことからその後のアップなどで不貞腐れてしまった。首脳学年として自分が雰囲気づくりをしてやらなければいけないことや何に原因があったのかなど頭の中ではわかっていてもそれを受け止め実行に移すことが自分にはできなかった。ひどく幼稚で情けなかったと感じる。
しかし、それと同時に自分の中にまだこのような感情が残っていることに驚いた。というのも上で書いたように正直、ここ最近向上心が全くなくなってしまっていると感じていた。誰かがAに上がればそれを見てなぜ自分は評価されないのかと思うこともあったが最近ではそれもなくなってしまっていた。試合には負けたくない気持ちから頑張れたがこのような気持から練習では身も入らない日もありそれに伴い雑なプレーが増えたり日々の活動に真摯に取り組めていなかったりした。
しかし、今回の出来事からまだ自分の中に試合に出たいや何で出さないんだといった気持ちがあることに気づけた。
シーズンはまだ終わっていない。終わる前に気づけたのが不幸中の幸いだ。
ここからリーグ戦に絡むのは難しいかもしれないが自分の立てた目標を最後くらいは達成できるようもう一度死に物狂いで取り組んでみようと思う。
サッカーを楽しむために。
最後に。
4年生の皆様、2年半の間お世話になりました。4年生が雰囲気を作ってくれたりプレーが悪く落ち込んでいるときに声をかけてくれたりしていただいたおかげでとても良いサッカー生活をおくれました。社会人の舞台でも頑張ってください。ごはんとか連れて行ってくれると嬉しいです。
1.2年生、来期はみんなが主体となってやっていく時期です。やる方も見ている方も楽しいようなサッカーを目指してやっていけると良いと思います。
同期のみんな、君たちがいたおかげでこの2年半とても楽しく過ごせました。ありがとう。来シーズンはどういった形になるかわかりませんがそれぞれの選んだ先で満足のいく結果を残せるように頑張りましょう。1か月に1回くらいは集まれると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。今後とも横浜国立大学サッカー部への熱い応援をよろしくお願いいたします。
横浜国立大学体育会サッカー部74期 市野大翔