見出し画像

納得出来るサッカー人生を 1年 小川和真

平素よりお世話になっております。横浜国立大学体育会サッカー部一年の小川和真です。初めてブログというものを書かせていただくので、拙い文章になるかと思いますが最後までお付き合いいただけると幸いです。


今回のブログでは、「入部への思い」について話していこうと思います。私が横浜国立大学サッカー部に入部しようと考え始めたのは高校3年の夏頃です。選手権予選初戦敗退というあまりにも不甲斐ない結果に終わり、個人としても高校2年の選手権予選初戦で肩を負傷して以降、離脱と復帰を繰り返し、やりきれない思いがありました。そこで私は大学でもう一度サッカーをしたいと思うようになりました。

大学でサッカーをするため、受験期に手術をした私ですが常に部活に入りたいと思っていたわけではありません。受験勉強していた私にとってモチベーションとなっていたのは、部活に一生懸命取り組む自分というよりも、サークルに入って友達と遊んだり、旅行をしたり自分のしたいことを自由にしている自分を想像することでした。部活に入ったら自分の予定が制限されると思うと本当に高校の時と同じように部活に人生を捧げることが果たして正解なのかということに疑問を抱きました。サークルに入った高校の先輩のワクワクするような話を聞いて、私の気持ちは大きく揺らぎましたが、私はこうして今サッカー部に所属しています。それにはサークルだと物足りない、本気のサッカーがやっぱり楽しい、同じ高校の仲間が入部した、などいろいろな理由がありますが、やはり高校時代の不甲斐ない自分のまま十何年やってきたサッカーをやめるということに私自身、納得がいかなかったからだと思います。もちろん、自由な生活に憧れがなくなったわけではありません。この気持ちは部活を続ける限りなくならないでしょう。それでもまずはこの気持ちを胸の奥にしまい、目の前にあるサッカーに本気で取り組み自分が自分に納得させられるよう努めていきたいと思います。

拙い文章となりなしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これからも横浜国立大学サッカー部をよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!