見出し画像

HERE WE GO! 2年 鈴木啓太

平素よりお世話になっています。都市科学部環境リスク共生学科2年の鈴木啓太です。

まず初めに、日頃よりご支援をいただいている横浜国立大学サッカー部に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。また、マネージャーの皆さん素敵な写真をありがとうございます!去年はブログに使う写真がなくて困っていましたが、今年はかっこいい写真がたくさんあって感動しました。

今回のブログを書くにあたり、与えられたテーマに沿った綺麗事を並べ、それっぽいことを書いてもいいかなとも考えました。ですが、せっかくのブログなので今の気持ちを素直に書いていこうと思います。

今シーズンは人生で1番サッカーがつまらない時期でした。中3の大成カップでまーくんのいるJACPAに0-4だか0-5で大敗した時も、高3のインターハイ予選前に後輩にポジションを奪われて、大事な試合にスタメンで出られなくなった時も、今シーズンのつまらなさに比べればマシでした。

このようなシーズンになってしまった理由は明確です。自分が下手だったからです。遊びでやるサッカーは下手でも楽しいけど、本気でやるサッカーは下手だとつまらないです。練習ではB2のポゼッションですら違いを作れませんでした。練習試合では他大学のBチームや高校生に当たり前のように負けました。スタメンの選手がいい試合をしていたのに、途中から出た自分が試合を壊したこともあります。今シーズンの目標であったサタデーAの試合に出場することができましたが、シーズン後半はサタデーBの試合にも出られなくなりました。

これらは自分の実力や努力が不足していたことが原因なのに、私はポジションを言い訳にして不貞腐れていました。寛大とか友也くんとか、本来のポジションではない場所で活躍していた選手はたくさんいたにもかかわらずです。貴重な時間を無駄にしていたことに気づいたのは、シーズン終了が迫ってきてからです。救いようがないですね。他の人よりもサッカーが下手ならその分高い意識で取り組まないといけないのに、それができていませんでした。

こんな思いをしてまで大学サッカーをやる意味はあるのでしょうか。ないです。正確に言うと、このレベルでサッカーをするにしては犠牲(寝不足、自由時間が減る、遊びの誘いを断る、風邪をひきやすくなる、etc.)が大きすぎます。じゃあなんで続けてるのって話なのですが、それに対するうまい返答は浮かんできません。ただ、ここまで辞めずに続けてきたのだから、最低でも首脳学年が終わる来シーズンまでは頑張ろうとは考えています。

散々なシーズンを過ごしてしまいましたが、首脳学年となる新シーズンがすぐそこに迫ってきています。私は新シーズンでは、犠牲以上の意義を見出したいと考えています。部活に意義を見出す1番の近道はレベルの高いサッカーを経験することだと思います。想像でしかないのですが、都リーグで経験する緊張感や熱は、他では経験できない貴重な体験だろうと感じています。また、もし高いレベルでサッカーをすることができないのならば、日々の活動を通して成長していくことが必要です。今までできなかったプレーが出来るようになったとか、今までより走れるようになったとか何でもいいです。普段の活動を通して成長することで、レベルの低い自分のプレーでも部活をすることに意義を見出せると考えています。

最後に来シーズンの目標を書いてブログを締めくくります。来シーズンの目標はTOPチームの公式戦でまーくんにアシストすることです。私には忘れられないプレーがあり、それが高校時のTリーグ東海大菅生戦でまーくんにアシストしたクロスです。あれが自分にとって最高のプレーで、点が入るまでの一連の流れから点が入った後の高揚感まで鮮明に覚えています。まーくんにとっては頭の片隅にすら入らないプレーなのが残念ですが。幸いにもこんな素晴らしい選手と高校でも大学でも一緒にプレーできているので、もう一度同じピッチに立って自分にとっての最高のプレーを更新したいです。もちろん高校と大学でキャプテンを務めた寛大とも同じピッチに立てたら最高です。

今の自分の立ち位置を鑑みると無謀な目標ですが、諦めるのはまだ早いです。自分だけは自分の可能性を信じてあげないといけません。来期は高校の同期と一緒にサッカーをできるラストチャンスでもあるので、強い覚悟をもって取り組みます。


4年生へ
1年半ありがとうございました。今シーズンをつまらないシーズンと表現してしまいましたが、4年生の皆さんと一緒にサッカーをできたことは最高の思い出です。サタデーで負けて一緒にサッカーができなくなると分かった時は悲しくて泣きそうになりました。特に、見ていて惚れ惚れするほど上手い快くんと一緒に試合に出られたこと、1番好きな先輩のゆーごくんのアシストで点をとれたこと、いつも楽しそうにボールを追いかける竜三くんと一緒にサッカーができたこと、合宿のときに友星くんから恋愛アドバイスをもらったことが印象に残っています。また、僕が苦しんでいた時に自分の時間を割いてまで1on1をしてくれたりょうやくんありがとうございました。

3年生へ
まじで残ってほしいです。お願いします。今現在(10月29日)残ると聞いている人たちだけでは暑苦しいので、かいしくん、碧くん、だいとくん、友也くんあたりも残ってほしいです。

3年生の首脳のみんなへ
1年間首脳をやってくれてありがとう。みんなに自分のプレーを見てもらうのが毎試合楽しみでした。ほとんどなかったけど、自分のプレーを褒められたときはとても嬉しかったです。来年は関わりが減ってしまうのがとても寂しいので、Aチームに上がって一緒にいる時間を増やせるように努力します。あと今年はテルくんと仲良くなれて嬉しかったです。来年も仲良くしてね。

スタッフのみんなへ
入部してきてくれてありがとうございます。自分がプレーするわけではないのに、嫌な顔をせずに選手のサポートをしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。練習に行きたくないときに、スタッフのみんなも練習に来てくれるんだから頑張って行こうって思った時が20回くらいありました。2年生以下の人はこれからもよろしくお願いします。今後も辞めずに残ってくれると嬉しいです。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。



最後に書き足します!!マンチェスターユナイテッドにアモリム監督がHere we go!!!(10月30日)
これからはマンチェスターユナイテッドの快進撃が予測されます!!ユナイテッドファンの私としては非常に嬉しいです!!


いいなと思ったら応援しよう!