![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144458787/rectangle_large_type_2_9e256c5a21319b28863bf667150b7aac.jpg?width=1200)
想いを伝える役割 4年 渡邉水晶
はじめまして。都市科学部都市社会共生学科の渡邉水晶です。3年次の夏に加入させていただき、広報スタッフを務めております。今回は広報課の業務について紹介させていただきます。4年生ながら入部半年の新参者ですし、ザッキーが大作をあげてきたので、その後に役職の説明を担当するのは荷が重いように感じていますが、こんな部活への関わり方もあるんだなと参考になれば嬉しいです。
1.広報課の仕事
広報課では部を広く認知していただくためにインスタグラム、X(ツイッター)、YouTube、HPを運営しています。例えばインスタグラムであれば、画像編集、投稿作成、企画業務を行っているほか、新歓期はポスター作製、新歓アカウント運用、新歓企画も担います。また、投稿材料および記録のために試合への帯同、撮影も仕事の一つです。ざっくりまとめると、「部活に関する情報の発信」に関すること全般を担っているのが広報課、ということになります。
具体的な投稿内容や形式については、明確な型のようなものがあるわけではありません。
その中では、「新たに作っていく」という段階の難しさを感じることもあります。ただ、だからこそ新しいことを始めやすかったり、色々と試しながら部の魅力がより伝わる形を模索していける面白さがあると思っています。
裁量権をもって何かを進めてみたい人や、形としてなにか残したい人はぜひやってみてください!自由度が高いからこそ、目的を持って提案すれば、やってみようと受け止めてくれ、チャレンジできる環境があるのが広報課の良さです。また、どうブランディングするのか、ファンを獲得していくのかを考え学んでいくことは、就活やその後の社会人生活でも活きてくるはずです。
何より、創ったものが形として残り、発信することによって選手や部活の魅力を伝えて「いいな」と感じてもらうことができるのは、広報ならではのやりがいだと思っています。(実際に新歓で自分の作った投稿から広報に興味をもってくれたと聞いたときはとても嬉しかったです!また、撮った写真をいいねと言ってもらえたり、使ってもらえた時もめちゃ嬉しいです!笑)
現在はリーグ戦投稿が中心となっていますが、今後はそれらに加えて、様々な立場で活躍する部員の姿をピックアップしたり、リーグ戦が進んでいく中でのモチベーションになるような企画の実施や動画媒体の拡充等を行い、盛り上げていければと考えているので、引き続き関心をお寄せいただけますと幸いです。
2.広報課の目的
さて、そもそもにはなりますが、ここで一度、広報の目的と役割について考えてみたいと思います。「別になくてもいいんじゃない?」と思っている人もいるかもしれません。
確かに、自分自身が試合で得点して勝利をつかんだりすることはできませんし、居なくてもプレーすること自体は可能です。ただ、単にボールを蹴りたいのではなく試合で勝ち抜き、1部復帰を掲げて活動するにあたっては、多くの方々のご理解とご協力が不可欠であり、各自が日々の活動に励むだけでなく、それを知ってもらうことが欠かせません。
だからこそ、直接勝ちに繋がらなくとも、部の活動及び魅力を発信することで外部との架け橋となり自分たちを応援してくれる人を増やすこと、そして活動基盤を作り守っていくこと、そんな役割の担い手として広報が必要なのだと考えています。
3.これからの決意
現在、リーグ戦が開幕し、一年生も入部してくれました。今年は選手だけでなく、マネージャーもスタッフも入ってくれたので、広報課としてもさらに力を入れて活動を行っていく所存です。
同期にとっては最後の一年、私にとっては最初で最期の一年。
外から部活を見ているときから感じていた「まっすぐ努力する姿」や、中に入ってから感じた「部員それぞれが部活にかける強い想い」や「試合の熱さ」の両者を伝えるとともに、ただ外部に向けて発信するだけでなく、選手にとってのモチベーションとなるような投稿をしていきたいと思います。また個人的には、私の手掛けた写真や投稿が、それぞれが引退あるいは卒業したときに再び頑張ろうと思えたり、大学時代を捧げて努力した一つの証となるようなものになればいいなと思っています。
最後になりますが、日ごろより弊部の活動にご理解、ご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。部員一同、昇格にむけてさらに励んで参りますので、今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。