見出し画像

チームに感謝 3年 金子武蔵

いつもお世話になっております。横浜国立大学理工学部3年の金子武蔵です。
私たちが活動を続けられるのは、日頃から温かいご支援を賜っておりますスポンサーの皆様、OBの皆様、そして保護者の皆様のおかげです。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


今年は首脳学年ということもあるのか、あっという間に時間が過ぎたなと思います。チーム全体を運営面でも、サッカー面でも滞りなく進行させることがとても大変なことなのだと実感しました。

今シーズンからは2部リーグとなり、自分たちが掲げた目標はリーグ優勝,1部昇格です。リーグ戦も始まり今年は負けられない試合が続く中で、個人としてのシーズンテーマはサッカーを楽しむことでした。しかし、前期は思うようにいかない時期だったので苦しい期間が長く、掲げたテーマを知らず知らずのうちに忘れていたと思います。昨シーズンの事もあり、今シーズンは張り切っていましたがなかなか上手くいかないものでした。何度か巡ってきたチャンスでも良いパフォーマンスが出来なかったし、自分はベンチからのガヤが気になってしまうので、頼むから試合中は黙ってくれ。そんな気持ちで試合をしていました。また、去年みたいなシーズンになってしまうのかと不安な気持ちが自分を襲ってきました。


そんな中、国際基督大学戦ではすぐに交代させられて、そのまま着替えて帰ろうかと思うくらい悔しかったです。ハーフタイムに慰めてくれた人たちありがとう。さらにその後の大雨で行った紅白戦では、パントキックを落としてしまいすぐに交代させられました。「あー、やばい。ボール来るな、来るな。誰か競れよ。」パントキックを落とすまでの自分の気持ちはこんな感じだったと思います。本来は強い気迫で跳ね返すボールのはずが、ここまで弱気になってしまうくらいメンタルが終わっていました。今でもよくいじられますが「今シーズンお疲れ」と言われて、サッカー人生で上位を争う落ち込み方をしました。完全に終わったと思いました。



そんな自分にも前向きに声をかけてくれる人もいるし、笑いに変えていじってくれる人もいる、そんな部活で良かったです。最近つくづく実感することがあります。それは同期の存在、応援してくれる横国の熱いサポーターの存在です。試合中にかけてくれる言葉だけで、こんなにも頑張れるのかと身に染みています。試合に出れない悔しい気持ちをものすごい応援でぶつけてくる。これって簡単にはできないことだし、そういった事をできるチームにもの凄く感謝、尊敬しています。試合に出てなくても、まるで出ていたかのように喜んでくれるサッカー部が素晴らしいものだと感じます。同期とは普段の何気ない会話が楽しくてサッカーを頑張れました。沖縄に行った時の本当にくだらない話だけで、未だに楽しむことができるくらい仲が良いことがとても嬉しいです。なんだかんだ、みんな真面目にサッカーするから入部した時に比べて上手くなってるし、学年でそういった成長を感じることができて刺激になってます。たくさんのモチベーションをつくってくれてありがとう。



4年生へ
約2年半お世話になりました。何故か自分と同い歳の人が多いので、気さくに話してくれたのでしょうか。ピッチ外では同期のように接してくれているのに、ピッチ内や昨シーズンの運営面での活躍を見ると先輩としての背中を見せてくれました。引退まで残り僅かとなりましたが、後悔なし、笑顔で終わってください。

最後に
リーグ戦もあと1試合です。最後勝てば、昇格できると信じてます。今シーズン散々、寛大の事をみんなでいじり続けていましたがチーム全員の共通の思いとして彼に1部昇格というタイトルを残したいと思っているはずです。全員で勝ちにいきましょう。(このブログが掲載される頃には、試合終わってるかもですが。)
あと、今シーズンを長引かせている無敗のサタデーリーグも優勝しましょう。

それと個人的な願いとしては来年も同期とサッカーをしたいです。本当は同期にサッカーを続けて欲しいという内容のブログを書いていましたが、上手く書けずに消してしまいました。みんな引退のことばかり考えていて、寂しいです。来シーズンもサッカーをやるという決断を下すのはかなり勇気がいることだと思います。でも、今までの3年間を乗り切ってこれたように、来年も全員で楽しく乗り切りたいです。日野君が続けてくれると連鎖的にみんなが部活を続けるものだと考えているので、皆さん説得してください。よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!