PCについて【FAQ】
(2023/2/3 現在の情報に修正しました)
(2023/2/7 初期設定について追記)
新入生の皆さん、PCの準備については考えていますでしょうか。今回はPCについてよくある質問についてまとめましたので、参考にしてください。
また、初期設定についての重要事項がこちらに掲載されています。ご確認ください。
前提
- 回答者は数理科学EP4年(情報系ではない理系)です。
- 回答には主観が含まれます。鵜呑みにせず、他の人にも聞いてみてください。
- 必要なスペックはこちらに載っています。
- WindowsのことをWinと略しています。
- SurfaceはタブレットではなくPCとして扱っています。
Q.0 PC全然分からないのですが何がオススメですか?
A.0 自分で理解した上で決めたPC>よくわからないまま買った生協PC>>>よくわからないまま店舗で店員に流されて買ったPC
感染症の影響で授業や会議のオンライン実施も珍しくなくなった昨今ではPCスペックが大変重要です。4年間使うものなのでPCスペックの見方をきちんと勉強して自分で決めることをオススメします。
調べるのが面倒、または調べても理解できない場合は下手に家電量販店などで買わず生協PCを買ってください。高いけど。一番ヤバいのは丸腰エディ○ン。
Q.1 PCは必須ですか?
A.1 必須です
自宅でZoomやTeamsを使うこともあると思いますし、2024年度には大学のPC教室もなくなりますから、必ず自分のPCを用意してください。スマホやタブレット端末(iOSやAndroid)だけではダメです。対応ソフトの関係でWinかMacが必須な場面があります。
Q.2 Macはダメですか?
A.2 特別な理由がなければMacはオススメしません
大学の授業でMac必須の機会はないですし、大学の推奨もWinです。Win前提で話を進める先生もいますし、周りもWinが多いので、Macのトラブルの対処は自分で調べて行う必要があります。すでにMacを使っている場合やWinが1台ある場合、アプリ開発などでMacを使いたい場合は止めませんが、憧れだけで新しくMacを買うのはやめたほうが良いです。
Q.3 生協PCはぼったくりと聞きますが実際どうですか?
A.3 生協自体はぼったくりではないが、そもそもSurfaceが割高
他の生協ではぼったくりと言われることもありますが、横国はそうではないです。生協のセットは本体と付属品の販売価格+補償の合計額より安いです。サポートも考えるとSurfaceを買うなら生協一択と言えるでしょう。しかし、Surfaceはスペックの割にかなり価格が高く設定されているため下位モデルでも22万円します。これは同程度のスペックのPCと比べてかなり高いです。
生協Twitterもそんな感じのこと言ってます。
Q.4 生協PCのメリットは?
A.4 保証が手厚い・PCの知識が必要ない
生協のPCだと4年保証に加入できますし代替機の貸出もあります。困ったら生協に持っていけば解決するのでとても安心です。実際、生協に修理出す人も見たことがあります。
また、大学の推奨するスペックを満たしているので、PCの知識がなくても大学生活で困らない程度のPCが購入できます。Q.0でも述べましたが、安いからといって店舗で変なものを買うよりはずっと良いです。
Q.5 生協PCのデメリットは?
A.5 性能の割に高いこと・Surfaceであること
性能は足りるのですが22万にしては低いです。
確かに推奨スペックは満たしています。SSDが256GBなのは少し心許ないですが、横国生は無料でクラウドストレージが5TB使えるので頻繁に整理すれば十分使えます。が、それにしても下位モデル22万、上位モデルは26万…高い…
気になる方は試しにメーカー直販サイトで似たようなスペック(第12世代i5, RAM 8or16GB, SSD 256or512GB, 4年保証)でシミュレーションしてみてください。
またSurface自体、個人的に手放しでオススメ出来るものではないです。Q.9へ。
Q.6 生協PCはどれくらいの人が買いますか?
A.6 昨年は約600人なので35%くらいです
Q.7 自分でPC選べるのですがみんな使ってるなら生協PCの方がいいですか?
A.7 いいえ。自分で選べるなら自分で選びましょう
生協PC・Surfaceでないとダメな場面はありません。推奨スペックさえ満たしていれば無理に合わせる必要はありません。メーカー直販サイトで買うのが良いと思います。
Q.8 タブレットはあったほうが良いですか?
A.8 必須ではないですが、あったほうが良いです
具体例を挙げます。遠隔授業を受けるときやオンラインミーティングがあったとき、ノートPC1画面で「Zoomを開く」「資料を読む」「メモを取る」「たまにググる」を行うのはかなり不便です。もちろん、資料を印刷してメモを紙で取ってググるのはスマホ、と分散させることも出来はしますが。
2画面あった方が快適ですし、PCは家で使って持ち運びはタブレットという使い方も便利です。
ここでSurfaceはタブレットにもなるからヨシと思った人はQ.9へ。
Q.9 Surfaceの使い勝手は?
A.9 タブレットとしての活用は期待してはいけません
PRではノートPCのパワーとタブレットの柔軟性を併せ持つとか書いてますが屁理屈です。クイックルワイパーが「掃除機・雑巾がけが1度に」と言っているようなものです。
重量が879g、タイプカバー込で約1.16kgとタブレットにしては重たいです(iPad無印は487g)。またOSのWinはタブレットモードもありますが使い勝手はiPadOS・Androidとは比べ物にならないほど劣ります。SurfaceはどうあがいてもPCなのです。タッチパネルは資料への書き込み程度なら便利ですが、通常のタブレットのように使うのは難しいです。
ではPCとしてはどうでしょうか。授業を受けるのには問題ありません。しかし、排熱が悪く少し重たい作業をさせると熱がこもって動きがカクカクになりやすいです(あくまで従来機種の話です。最新のSurface pro 9は実機見てないので参考程度に)。
あとUSB-Cに置き換わって使う機会は減りましたが、USB-Aを挿す所がないので注意。また、個人の環境にもよりますが取り外しのできるタイプカバー(キーボード付きカバー)は誤作動の元になりやすいです。
やや短所を多く述べましたが、普通に大学用のPCとして使うのに致命的に不便なことはあまりないです。
Q.10 タブレットはどれがいいのですか?
A.10 iPad
ノート用に無印(第9世代学割で49,800円から)を使う人をよく見ます。他にも色々使うつもりならAirもアリ。今なら学割に加えてギフトカードの還元がある。
Androidはよくわからん。中華タブレットめっちゃ好きな人いるけど多分知らなくて良い世界。
Q.11 プリンターは必須ですか?
A.11 必須ではないです
いつでも印刷・スキャンできるのは便利ですが必須ではないです。たまに提出物でプリントアウトが必要な場合もありますが、大学のコピー機を使えばよいです。
また、広告付きですがタダコピという無料で印刷できるアプリも対応しています。
Q.12.1 Office(WordやExcel)は買う必要がありますか?
Q.12.2 セキュリティソフトは買う必要がありますか?
A.12 大学で配布されます
https://www.itsc.ynu.ac.jp/class/software_list.html
Q.13 Adobe無料で使えますか?
A.13 使えません。教職員だけです
Q.14 メモリ容量は8GB・16GBどちらがよいでしょうか?
A.14 16GBを推します
普通の使い方なら8GBで十分と言われがちですが、普段の使用でも”応答なし”に遭遇する頻度が格段に違ってきます。遠隔講義では同時に複数のソフトを起動することも多いですし16GBを強く推奨します。
ただし、生協PCを検討されている場合、メモリ16GBのためだけに上位モデルにするのはオススメしません。流石に高すぎる。
Q.15 メモリってなんですか?保存するなら16GBは少なくないですか?
A.15 メモリ(RAM)とストレージ(HDD・SSDなど)は異なります
RAMは作業用の領域、ストレージは保存用の領域です。前者は机の広さ、後者は机の引き出しに例えられることが多いです。
RAMが大きいほど同時に沢山のソフトを起動できます。ストレージが大きいほど沢山のデータを保存できます。両者は同じ単位が付いていますが、全く違う役割のものですので、大きさを比較できるものではありません。
Q.16 SSDってなんですか?ハードディスク(HDD)とどう違いますか?
A.16 SSDはデータを保存する機器です
用途はHDDと同じくデータの保存ですが、HDDよりも段違いに読み書きが速く、起動にかかる時間も大きく短縮されます。SSD推奨です。
また、HDDの長所は価格の低さです。安いのでバックアップ用に外付けのものを買っておくと良いでしょう。
Q.17 あとなんか気をつけておくべきことあります?
A.17 Winの場合、初期設定でユーザ名を決めると思いますが日本語やスペースは入れないようにしましょう
Win最初にして最大の初見殺し。これを伝えたくてnote書いたまである。
プログラミングで痛い目見た。
おまけ 参考ツイート
昨年生協さんからコメントいただきました。生協としては不利な内容なのに反応してくださってありがとうございます。私も生協PCには生協PCの役割があると思っております。
参考までに。
また、昨年横国3年情報工くりきん氏主宰のプログラミングコミュニティYNU TECHにて、使用しているPCのアンケート調査が行われましたので掲載しておきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?