見出し画像

弊社QAがISTQB CTFLを取得しました

こんにちは。
日本とフィリピンで活動しているソフトウェア開発会社のYNSです。
この度、弊社のシニアQAエンジニアであるLouieさんがISTQB CTFLを取得しました。
 

ISTQB CTFLとは?

ISTQB(国際ソフトウェアテスト資格認定委員会)が主催する、ソフトウェアテスト分野における世界的な認定制度です。

CTFLとはFoundation Level Certificationの略語で、ソフトウェアテスト技術者としての基本的かつ実践的な知識を保有することを証明します。
出題範囲はテストの計画・評価・検証といった専門分野のほか、ソフトウェア開発ライフサイクルやプロジェクトマネジメントなど、システム開発全般にわたる知識が問われます。
 

QA(Quality Assurance)とは?

QAとは品質保証の意味で、製品やサービスが一定の品質基準を満たしていることを確実にするための活動です。

システム開発におけるQAでは、不具合の有無や期待通りの動作を検証するためにテストを行います。QAエンジニアがテストシナリオの設計から計画・実行・分析まで一連の工程を担当し、品質を保証します。
加えて、潜在的な脆弱性があれば早期に発見・対処することで、セキュリティ面でもシステムを強化する役割を果たしています。

今回資格を取得したLouieさんは、弊社のシニアQAエンジニアとして活躍しています。

合格者へインタビュー!

Louieさんから喜びの声が届きましたので、その内容をご紹介いたします。

  • 資格を取得した感想をお聞かせください。 

ここ数年、テスト関連の資格に関心を持っていましたが、自信がなく受験を控えていました。今回は会社の後押しもあり、挑戦を決意しました。
出題範囲が広く準備が大変でしたが、同僚たちの応援のおかげで合格できました。


  • テスターとQAエンジニア(以下、QA)の違いについてどうお考えですか?

テスターは主にテストフェーズだけに集中しますが、QAはプロジェクト全体の品質に責任を持ちます。品質保証だけでなくリソースの管理やスケジューリングなど、マネジメント面の考慮も必要です。
お客様の満足とその後のビジネスの成功につなげるため、全体的な品質を保証するのがQAの役割だと考えています。


  • QAとしてマインドセットについてお聞かせください。

QAだけでなく全エンジニアが同じアプローチとマインドセットを持つべきだと考えています。私たちQAはプロフェッショナルな姿勢を保ちながら、フィードバックを適切に伝えることが重要です。他のメンバーが感情的になりすぎると、プロジェクト全体に影響を及ぼすからです。チーム全体がその視点を共有し、プロジェクトに貢献できる環境を作ることが重要です。

  • 今後の意気込みを教えてください。

CTFLにはQAだけでなく、すべてのITプロフェッショナルのためのトピックが網羅されています。今回学んだ知識を広く共有し、今後のプロジェクトに活かしていきたいと考えています。
 

まとめ

本日は弊社QAの資格取得についてご紹介しました。

弊社YNSではシステム納品後も安心してご利用いただけるよう、品質保証を専門とするQAチームを設けています。過去の豊富なテスト経験を活かし、抜け漏れなく脆弱性や不具合を検出しています。

さらにセキュリティ管理にも細心の注意を払っており、顧客情報や営業管情報管理など、社外秘情報の取り扱い経験も豊富です。

業務効率化やDX、新規事業立ち上げに関するご相談をぜひお聞かせください。ご期待以上の効果を実現するまで伴走いたします。
お問い合わせはこちら



こんな記事も読まれています


いいなと思ったら応援しよう!