240926_芋煮は醤油と鶏がうれしい feat.”睡眠”を見るタイプの人間
鶏肉がだいすき
芋煮は東北民のたしなみ(個人差があります)
少し前に山形の芋煮会がありましたね。
5年くらい、今年は行くぞ!と思って忘れている。
今年に至っては、行くぞ!になったのが年の初めとかで忘れていた…
最近、家で芋煮食べました。
うちは肉は鶏肉でほぼ固定だけども、
汁の味付けが時々で変わります。
自分は醤油系が好き。味噌はなんだろな…そこまでかな…って感じ。
甘みの醤油味っておいしいですよね。
照り焼きとかも甘みの醤油味。
味噌味がきらいなわけではないです。ほんとに。
ラーメンに苦手意識あるんですが、味噌だと嬉しい人間です。
芋煮のこと汁物というより煮物の延長で捉えているかもしれない。
これから半年くらいは芋煮が月の1/3くらい食べられる。嬉しいですね。
”睡眠時間”をながめている
睡眠計測アプリとかってここ数年で目にする機会増えましたね。
僕は学生のころ起きれなすぎて、その手のアプリを使い始めました。
「Sleep Meister」っていうアプリです。
10年くらいお世話になっている、
のに、ずっとLite版使ってしまっていますね…忘れがち。
そろそろ有料版に移行したい。300円くらいだし。
何がいいのかっていうと、
指定した時間帯かつ眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれる、
という機能があります。
6:30くらいに起きたいな、と設定すると、
大体、30分前くらいからの間の眠りの浅いタイミングでアラームが鳴る。
曰く、起きやすい。
ただ、僕の場合は「まだ寝ていたい!」という気持ちが強すぎるので、
n度寝を繰り返してしまう。
スヌーズ機能もついているんで、一応安心です。
(しっかり起きれるかは個人の問題)
眠りの深さは、体動検知で判定しているらしいです。
具体的な仕組みについては知らない。
あと、「ミュージック」アプリのプレイリストとかの曲を流しながら寝る、
とかができます。
アプリ側で、就寝と判定された時に自動で止まる。
寝付けないけど動きもしない、という時もアプリの判断で止まる。
ちなみに、AppleMusicでダウンロードした曲(買ってない曲)は対象外です。注意。
今年になってAppleWatchを買って、着けるようになりました。
一瞬、別の安いやつを使ったんですけど、
iPhoneのフィットネスアプリとの連携が無いこととか、
絶妙に痒いところに手が届かない感があって、
モヤモヤして勢いで買いました。
フィットネスがどうこうはもちろんなんですけど、
ヘルスケアアプリで睡眠の深さが見れるようになったのが面白いです。
あと最近PokémonSleepと睡眠の計測データの連携ができるようになった。
これがアツい。
SleepMeisterとPokémonSleepって挙動が競合してしまうんです。
両方とも、体動検知で睡眠の深さを計測できるんですけど、
なぜか同時に使用するとSleepMeisterがうまく挙動しない。
これが割と悲しい。それで仕方なく使わなくなったり…。
けどゲーム飽き性だからポケスリもあんまりやらなくなったり…。
んでそのうちに寝るときに音楽かけたいな…ってなって、
またSleepMeister使うようになったのが最近です。
連携初日はAppleWatchつけて寝たのになぜか体動検知されなくて、
ポケスリが無に終わました。
SleepMeisterは計測できてました。そりゃそうだね。
んでもって昨晩はAppleWatchの計測が成功して、
ポケスリも無事睡眠リサーチできました!よっしゃ!
しかし間抜けなのでSleepMeisterの起動は忘れた。
という感じなので、今晩こそはトリプル成功を決めたいところ。
明日の投稿でその結果を忘れずに書ければいいな…。
書くことを考えて行動しているわけではないし、
(まだそのフェーズにも至っていないし)
今のところはキーボード入力の赴くままに書いています。
今日は1,700字くらいまで書けました。
書き出しはそんなだったんですけど、話題を見つけるとこうなるんですね。
明日もこれくらい書けるといいですね。
明日って金曜日だ!週末だ!特に何もないけど!
しかし給料日前の週末なので何ができるわけでもない。かなしさ。
秋冬物の服をモリモリ洗って全部コインランドリーで乾燥させよう。
積んでるゲームとかやろう。
やる気も出てきたので風呂に入って、とっとと寝ようと思います!
今日はこのへんで!