![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92964691/rectangle_large_type_2_bbdc8d63930bc2a09e8d3ab8631edeed.jpeg?width=1200)
第5回べあー杯の運営スタッフを終えて
■はじめに
2022年12月3、4日。
神奈川レジャーランド厚木店にて第5回レジャーランドべあー杯(チーム戦・個人戦)が二日間に分けて開催されました。
まずは選手として参加してくださった方々、現地、配信で試合を見てくださった方、私を支えてくれた他の運営スタッフや社員さん、そしてべあーさんに感謝をして、当記事を書き進めさせていただいております。
初めて記事を書きます上に、あくまでスタッフ視点でのお話になりますので、お見苦しいとは思いますが、目を通していただけたのならとても嬉しく思います。
また、他のスタッフや参加者のnoteもこちらに記載致しますので是非目を通しましょう!見応え抜群!です
他の方々のnoteやブログも見つけ次第更新いたします。
■第5回べあー杯 アーカイブ
当noteを読み進めるにあたって、第5回べあー杯をまだご覧になってない方はこちらのアーカイブを視聴することをおすすめします。両日とても長いので作業や仕事の合間に是非✨
・DAY1 チーム戦
・DAY2 個人戦
■スタッフ志願したきっかけ~第4回べあー杯を観戦して~
私ゆん、実は第4回べあー杯 個人戦を現地で観戦していました。
べあー杯という大会の存在は知ってましたが、見に行けるタイミングでの開催はここが初めてで、予定をこじ開けて観戦。
現地で初めてIIDXの大会を目にして、そして先にスタッフとして活躍してた友人を見て「自分もIIDXを盛り上げる一部になりたい」と強く思い、次回の開催でスタッフの募集があれば応募するぞ!と謎に意気込んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670599078892-vInSxET2uj.jpg?width=1200)
友情出演 : ももさん、みほこさん、ちえり、かるびちゃん
■第5回べあー杯の概要を見て
10月7日、べあーさんのTwitterアカウントにて第5回レジャーランドべあー杯の概要がnoteにて公開されました。
【大会告知】
— べあー (@abear_HiA) October 7, 2022
beatmania IIDX の大会 第5回 #レジャーランドべあー杯 を行います🌟
■日時: 12/3,4 11:45~18:00
■場所: 神奈川レジャーランド厚木店 様
■応募期限:10/16まで
大会の詳細は下記URLをご確認ください✨https://t.co/sIktlvlCdR
年内最後の べあー杯、応募お待ちしております🎪 pic.twitter.com/9qnoZ1gp9i
…………
早すぎん?
前回の開催から2ヶ月経ってなくないか…?べあーさん、大丈夫か………?(こなみかん)
と思いつつ、スタッフ募集の項目を見てヨシ!スタッフ募集してる!となり震える手で運営アカウントのDMにスタッフ応募のご連絡をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670607425696-MLm1hRfZfS.jpg?width=1200)
しかも今見ると文章汚くてとても恥ずかしい
正式にスタッフを受ける前に一度べあーさんとスタッフの動きと簡単な段取りを細かく説明していただき、なんでもやります!と言ったことだけはよく覚えています。
なんやかんやと話を進めて私がスタッフとして参加することを快く受け入れてくれべあーさんによって、新スタッフ ゆんが産まれるなどしました。
■当日までに行ったこと
・個人戦参加者の参加証作成
配信レイアウトが大きく変更されるにあたって、どうせ作るなら参加証のデザインも可愛くしたいな〜と思ってはいましたが考えてるうちに時間がなくなり断念。
今後もスタッフとして参加していきたいのでいつか可愛い参加証が作りたい…!
また、チーム戦参加者とスタッフ分の参加証作成はフォロワーのねむさん( @_LumineHall_ ) が担当してくださりました。
一人だと大変だったと思うのでねむさんにはとても感謝してます…!
・カードコネクトの作成
これは参加者とDiscordにて顔合わせ(?)という名の会議をしていた時でした。
某スタッフ「キービジュのカードコネクト欲しいかも」(意訳)
べあーさん「いいね!」(意訳)
ゆん「作るなら私やりましょうか?」(意訳)
べあーさん「お願いします!」(意訳)
うろ覚えで大変申し訳ない。
データが送られていざ作成に取り掛かってみたところ、ポスターの時点で完成されているデザインをカードコネクトに収まるようにサイズを調整するのが非常に大変でした。
元のイラストが淡いのでそのまま印刷してみたらだいぶ白飛びしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1670599703894-RIsqquJL7x.jpg?width=1200)
準備期間中にれじゃぱに第1部に当選したので参加した際に交流タイムで少しべあーさんとお話する機会がありました。
ちょうど試しに印刷してみたものを渡したら「もうこれで良くない?」(意訳)と言っていただき、公開予定日が近かったのもありこちらも改良を断念。
意気揚々と手を上げたもののデザインや印刷した際の大体の色味だとか、もう少し知識をつけたほうがいいなと改めて反省するばかりでした。
次回はホロありデザインもできるようになりたいな〜と思ったりうまいこと改良できるようになろうと改めて思いました
他の準備は自分は関わっておらず、継続スタッフの方には選手の方々への案内等を全て任せてしまいました。
今後はもっと力になれたらいいな……
■べあー杯前日 ~一人でチェックイン、できるかな?!~
私ゆんはあろうことかなかなか遠征に行ったことがなく、修学旅行以外で日本のホテルに泊まったことがありませんでした。
それゆえ、大会が始まる前に正直一番緊張したのがこの事案でした。
ホテルの予約がちゃんと取れてるか、プランの再確認……心配で心配で何度も宿泊先のホテルにご連絡してしまいました。
ホテルの方にも重ねてお詫びいたします。。。
特に問題もなく無事にチェックインが完了した時の謎の達成感はなんだか忘れられない気がします。
はじめてのおつかいを終えた幼子の気分にになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670604762240-XlGaw7XRGP.jpg?width=1200)
帰って秒で食べ終わってしまいました。
マジで感謝!
チェックインを済ませて決起集会を終えた後、調子に乗って厚木のイベントスペースに前入りして弐寺で遊んだり椅子を並べたりして結局当日の2時過ぎまで厚木レジャにいました。(バカ)
私は遅番勤務兼超ロングスリーパーなので1日目の朝起きるのが死ぬほど大変でした。
べあー杯で一番辛いの、まじで朝起きることだと思う(遅番勤務兼超ロングスリーパーワイ並感)
先に起きてたかるびちゃんのスペースがなかったら絶対遅れてた。本当にありがとう…
■DAY1 チーム戦~お前、なんでアピナのユニフォーム着てんだ?~
無事に予定時間に厚木に到着してスタッフ用の参加証に首を通した時は本当に始まるんだな…!と緊張半分、楽しみ半分の気持ちでした。
そして某スタッフを一望してびっくり。
猫の着ぐるみ着てる奴いるんだけど…⁉️⁉️(みずしろさん、ごめん。)
自分はAPINA VRAMeSをBPL中一番応援させていただいていたんですが、流石にべあー杯でそのユニフォームを着るのもなあ…とリュックにしまい込んでいました。
が、スタッフに突然猫が現れて私も便乗。
片手に女児棒、身にまとうはAPINA VRAMeSというよくわからんスタッフ(ツイート右下参照)が産まれるなどしました。
(2日目でシルクのユニフォームを着てくださったT2-Kさん、1人じゃない気持ちになり謎の安心をしました。感謝)
🌟第5回べあー杯🌟
— べあー杯 運営用アカウント (@abear_cup) December 3, 2022
スタッフ集結🧸💕
なにかお困り事やご不明な点がございましたらコチラ写真のスタッフへお声がけください🙇♀️#レジャーランドべあー杯 #べあー杯 pic.twitter.com/o334Yqi5W7
時間の兼ね合いでスタッフ紹介は省くのだろうと完全に驕っていた中、「自己紹介考えといてね!」と言われ戦慄。どうしよう。
そしていざあ始まるスタッフ紹介、マージで緊張してたんですが、フォロワーに「全然緊張してる人の喋りじゃなくて草」(意訳)とツイートされて笑ってました。
フォロワー、見てるわよ。なんなら本当に緊張してたので声どんくらい張ったらいいか分かんなった。あーあー言ってすみません。土下座。
1日目で主に自分が行ったことは
入口での受付対応
筐体の案内対応(第4〜6試合)
配信画面のスイッチング(準決〜決勝)
でした。
受付で特に困ったことは起こりませんでしたが、まあだいぶ大変だったのが配信画面、もといOBSのシーン変更や選手のアイコン、名前変更でした。
本来は新人なので見て雰囲気で覚えてもらおう!と言った感じにして頂き、一緒に担当した虚無ちゃんのスイッチングを見て勉強しました。
準決以降で自分が実際スイッチングを担当したんですが、PC側から選手のプレイサイドが思った以上に見えにくい。
実際何度かミスをしてしまい、アーカイブ見たくねえ…となったので今後は気をつけようと思ったし、エクセルか何かで事前にプレイサイドの確認とかできたらいいな…と思いました。弐寺界隈にいた期間が短く、無知で、申し訳…
![](https://assets.st-note.com/img/1670607208720-mXRoia1vXQ.png?width=1200)
(FREAKYさんにもべあーさんにも配信を視聴してた方にも本当に申し訳ないです…)
時間が押してしまいましたが、配信画面のやらかし以外は特に問題は…なかった…かな?どう?自分視点だとあまりよくわかりませんが、スタッフ経験者のみんなが言う「2日目も…あるのか…」の気持ちがよくわかりました。思った以上に疲れる…!でもなんだかんだ楽しい気持ちの方が強かったし、1日目の夜はしっかり眠れたので満足です。
あとはホテルのアメニティにあった入浴剤が青くてハッピー💙となるなどしました。
無事に二日目も朝起きることができて、個人戦のレポートに移ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670608363376-0Qxt61dyIm.jpg?width=1200)
■DAY2 個人戦
スタッフで集まった際に古参スタッフのぷすさんより「二日目は役割分担を固定する」との案内が来ました。
本来は1日目と同様に試合ごとに役割交代をする予定でしたが、結果的にこの方がとてもスタッフ側は動きやすく感じました。ぷすさん感謝。
2日目の自分は
会場受付
一番左、A筐体の選手を誘導兼案内
を担当しました。
特に書くことはありませんが、特等席でPHN!Xさんの𝐀𝐒𝐈𝐀𝐍𝐕𝐈𝐑𝐓𝐔𝐀𝐋𝐑𝐄𝐀𝐈𝐓𝐘を何度も聴けたのは個人的ハイライトでした。
個人的な反省点はスタッフ間では既に話してるんですが、選曲を書いてもらうホワイトボードを誰が誰に渡したのか、誰の選曲を確認したのかの筐体担当の連携がうまく取れなかったのはだいぶ反省ポイントでした。
ホワイトボードを渡して選曲を確認する担当を筐体担当とは別に用意するべきだと思いました。
不手際が多く感じたため、選手の方々には改めてここでお詫び申し上げます。
そんなこんなで無事に二日目も終了し、記念撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1670601816262-aQGTeDD7LJ.jpg?width=1200)
…
……
めちゃくちゃいいとこ陣取ってるやんけ!
ただの一般オタクがいいところに写ってしまい、申し訳なく思っています…許して…
■大会を終えて
全部が無事に終了し、なんということでしょう。
スタッフの方が持ってきた余ったしるこサンドを大量に頂いてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670601306653-eo9gKFta8w.jpg?width=1200)
2日間を通したスタッフ内の打ち上げで麺や食堂の味玉ラーメンを食べたときは感動しました。
アジタマチナ、あまりにもかわいすぎるしとろとろでラブ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670602618320-2ugLiZ4DF2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670600393533-rvP1263T9n.jpg?width=1200)
反省点が何個か出てきはしましたが、終わった今改めて本当に楽しかったなあと思うばかりです。
年内最後のべあー杯にこういった形で携わることができて、とても幸せな時間を過ごせました。
大会終わった後お疲れ様!と直接言ってくれた愛しきフォロワー達(お名前は割愛させていただきます、申し訳ない…!)
スタッフを取り仕切ってくれたぷすさん
配信画面の段取りを優しく教えてくれたみつさんと虚無ちゃん
たくさん写真を撮って動画を作ってくれたかるびちゃん
裏方作業をたくさんしてくださったねむさん
筐体担当として色々連携してくださったT2-Kさんとみずしろさん
素敵なチーム戦動画を作ってくださったX-JINさん
株式会社山崎屋様の関係者の方々
自分をスタッフとして迎え入れてくださった主催のべあーさん
改めて本当にありがとうございました。
いちスタッフとしてももっといい大会にできるように精進いたします。
全部が終わった後の旅館、最高でした。
貸し切り風呂もあって大会が終わった後も最高の時間を過ごせました。
語彙が最高しか無くて、すみません……
![](https://assets.st-note.com/img/1670600468994-bbvdQQeDD7.jpg?width=1200)
(みなさん女児棒で遊んでくださり、改めて本当にありがとうございます)
■おまけ(?)
べあー杯の運営は疲れがヤバいと事前に聞いていたので月曜日の予定を予め開けておいて、厚木トレリスでご飯を食べてゆっくり音ゲーして帰るなどしたんですが、
フードコート内の一角、Chalk Trip CAFE(チョークトリップカフェ)さんのお子様ランチがマジで最高でした。
成人してもお子様ランチが食べれるとは思わず、ウキウキで注文してしまいました。店員さん、本当にありがとうございます……
他のメニューもカフェか?!と思うくらいのおしゃんなフードがコスパのいい値段で食べれますので、厚木に来られた際は是非お越しください。(唐突なダイレクトマーケティング)
お子様メニューを注文した人限定でデザートのわたあめも頂いてしまったんですが、秒で食べ終わってしまいました。おい神。ちょっと頂いたパンケーキもうますぎた。
![](https://assets.st-note.com/img/1670602686619-wobI8UIMrn.jpg?width=1200)
・お店はこちら↓
また、重ね重ね自語りになってしまい申し訳ないのですが、このnoteを投稿したのが12月10日。明後日の12/12日を持って、私がCasthourで本格的に弐寺を始めてちょうど1年が経ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670604428470-ebwuAW5iBC.jpg?width=1200)
私が弐寺を始めた1年前はこうしてたくさんのフォロワーと出会うこと、ましてや大会の運営に携わることができるとも思っていませんでした。
@ynr1a_ のアカウントを通じて出会ってくれたすべての方とプロシーンで活躍するBPLプロ選手や関係者の方々に弐寺に対するモチベーションをたくさん頂いた1年でした。本当に怒涛すぎてあっという間だった。
ここに自分と関わってくださった皆様、BPLの選手の方々への多大なる敬意と感謝を表して、当noteを締めさせて頂きます。
2022.12.10 ゆん