![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164342284/rectangle_large_type_2_12273b6d4f88188f8e172b0875136064.jpeg?width=1200)
やらかし名人:のぶふみ。誕生秘話。
「やらかし名人:のぶふみ。」は、2023年6月12日(月) 【初開催】StartupWeekend岩国 開けの月曜日、てごさクラウド合同会社 本社への道中に自転車で移動中の私の頭の中で閃いた!それを、本社で友達限定の Facebook投稿にしたためた。
以下、当時のまま、Facebook 投稿より転記。
StartupWeekend岩国が終わった翌日の今日は年休を取得して、クールダウン中。
自分の本質を考えたとき、
ぶっ飛んだ、キャッチフレーズを思いついた!
「失敗名人:やらかし屋、のぶふみ。」
失敗名人7か条もざっくり考えてた。
今後、ブラッシュアップ予定。
失敗名人 7か条:
1.やらかす前にまず受け身。
2.小さくやらかせ。
3.やらかしから学べ。
4.自分のケツは自分でフケ。
5.一晩寝たら立ち直れ。
6.やらかしを多くの人に語れ。
7.常に新たなやらかしを。
なんか、新しことをやったときに、必ずやらかしてしまう自分。
でも、やらかすことから学び、成長する自分。そんな自分が大好きなのだ。
私がやらかしたことを周りの人は印象的覚えていて、やらかしの後、それを成功に導いたは忘れ去られる。
やらかしたことのみ印象に残っているのだ。
それが社内で私の評価が上がらない原因なのだろう。
やらかさない人たちは、所詮、新たなチャレンジをしてなくて、安全地帯でのうのうとしている。
私は、どこに埋まっているかわからない地雷原の地雷を適確に踏みながら、やらかし踊り続ける。チャドーン!チャドーン!。
受け身はうまいし、自分のケツは、自分でしっかりフケるので、私の通ったあとは、地雷がなくなりいい感じに整備される、そこ私のやらかしを笑った人たちが大手を振って歩いてくる。
なんか、「自分損してる?」それでいいの?っと思ったりもするが、やっぱり、そんな地雷だらけの環境が好きで、地雷がなくなったら、また、地雷を求めて、新たな地雷原を探す自分がいることに気付いた。
コンピュータ関連が好きな理由もそれで、手持ちのポケットマネーでガジェットや開発ツール手に入れて、安全に失敗できて、常に新たな学びが得られるからだ。ただ、学びなくなったら、それらは道具箱直行で、誰かに自慢することもない。
そう、私は、さすらいの「失敗名人:やらかし屋、のぶふみ。」なのである。やらかしから学ぶことが私のライフワークだ!
っと、考えて、最近、なんか、やらかしてないな・・・。
誰からも笑われてないし、怒られもしない。
これって、私の周りに地雷がなくなったってことかな・・・。
どんどん、勝ちパターンが身について、地雷があっても、やらかさずに撤去できるようになっちゃた!?
知らず知らずに、安全地帯側の人間になっちゃてる!?
「失敗名人:やらかし屋、のぶふみ。」廃業中???
だから楽しくないのかな・・・。やらかしてないから。
今までは、無意識の領域でやらかしてて、それが自分の弱みと思ってたけど、そこから学び、大きく育つことが実は強みなのだと気付いた。ここは意識的にやらかしてみるか!
ここは一つ、人に笑われようと、馬鹿にされようと、
「失敗名人:やらかし屋、のぶふみ。」を加速するべきかも。
やらかさない人生に意味無し!
それが私の強みで勝ちパターンなのだから。
そんな私を受けれてくれない人とは付き合う必要もなし!
おお! SW岩国が私の人生の転機になる気付きをくれた!
って、うう・・・。
なんか全然クールダウンしてないじゃん!!!。
なんか逆にヒートアップしているし(^^;
冷めたら恥ずかしくなりそうなこと、たくさん書いたけど、クールダウン後、見直せるように、個人メモ的に投稿しときます。
失敗名人7か条、の6「やらかしを多くの人に語れ」なので、リアル語りが苦手な私はFBで代替えしときます!(^^。
緑豊かな、小川流れる、てごさクラウド合同会社、本社にて。
その後、「失敗名人:やらかし屋、のぶふみ。」 は
「やらかし名人:のぶふみ。」へ。
サブタトルとして「1歩下がって、2歩進む!」を追加しました。
「失敗名人 7か条」 は 「やらかし名人 7か条。」へと名前を変えた。
これをFacebook投稿したときは、かなり恥ずかしかった、今でも妻には、「やらかし名人:のぶふみ。」やめて欲しい!っと言われているが…。
ただ、まあ、これは開き直りであり、自身を自身でカミングアウトすることがセルフイメージを変える第一歩と思っている。
ある意味 やらかし名人は、山口周さんの言う、「プロの素人」である。
いつも同じことを同じようにしている人は、たぶん、やらかさない。
やらかさないことがプロである証拠である。
ただ、やらかさないってことは、コンフォートゾーンをぐるぐるするだけで気付きがなくなる。そこへ初心に戻る気付きを与えるのが、プロの素人、私のいう「やらかし名人」である。
ただ、プロの素人である、「やらかし名人」は、やらかすこと、やらかしたことから学ぶこと、やらかすことを前提に、すべてを組み立て、やらかしながら学ぶことのプロであり、やらかしたことを他者から笑われても、それを受入生きることを自ら選ぶ。
StartupWeekendのクールダウン中に思いついた、ぶっ飛んだキャッチフレーズ「やらかし名人:のぶふみ。」も、徐々に自身の中の当たり前になり、それを受け入れたことで、新しいステージへ進んだ。
本記事は原点回帰の、「やらかし名人:のぶふみ。」誕生秘話である(^^。