見出し画像

人生、「スモールスタート」が大事 ‐ 「やらかし名人」視点から

新しいことを始めるとき、誰でも、こう考えます。

“失敗したくない!” 、”ダメなところ人に笑われたくない!”

そりゃそうですよね。

失敗すると、ちょっと恥ずかしいし、
お金も時間も無駄にしたくないし、
何より“自分には向いてなかったのかな”って凹む。

でも、その「失敗したくない病」、
やらかし名人的には危険信号
です(^^。

失敗を恐れすぎると、こうなりがち:

  • まず、完璧な計画を立てようとする。

  • 不確定要素をぜーんぶ潰そうとする。

  • 結果、準備に時間がかかりすぎて、最初の一歩を踏み出せない。

気づいたら「あれ、もう半年経ってる…?」とか、
「こんなにお金かけて、続けられるのか?」とか思っちゃう。

スモールスタートのすすめ

だからこそ、「スモールスタート」が大事なんです。

スモールスタートとは、簡単に言うと「まずはやってみる」こと。

やらかし名人的には、

  1. 最小限の労力で、できるところから始める。

    • 例えば、ヨガに興味があったら、1万円のヨガマット買う前に、
      タオル敷いてYouTubeでやってみる。

    • カフェを開きたいなら、
      友達に手作りお菓子をふるまうことから始めてみる。

  2. 失敗前提で考える。

    • やってみて、「あれ?これ違ったかも…」ってなるかもしれない。
      でも、それでいいんです。

    • やらかして、初めて「じゃあ次はどうしよう?」
      って見えてくるものがある。

  3. 見直し前提で作る。

    • 最初から完璧を目指さない。人のダメ出し大歓迎!
      「とりあえず」で動いてみて、
      問題が出たらアップデートすればいいんです。

成功への最短ルートは、「やらかす」こと

人は失敗からしか学べません。

やらかした経験が積み重なることで、
自分に合うもの、合わないものが分かるようになるんです。

私もかつて、何度も失敗を避けようとして大回りしてきました。

例えば、ブログを始めるときに、
「完璧なデザインのサイトを作ろう」と数週間かけた結果、
燃え尽きて記事を一つも書けなかったことがあります。

その後、何の気なしに無料ブログで適当に書き始めたら、
意外に反応が良くて、「あ、これで良かったんだ」と気づきました。

マインドセット:

  • 失敗は成功の必須イベント。

    • ゲームでいうと、「まずは村のスライム倒すとこから」でいい。

  • 完璧より、まず実行。

    • 「走りながら考える」ができる人が、結果的に先を行きます。

  • 小さい一歩を重ねる。

    • 大きなゴールも、小さな積み重ねが土台になります。

メッセージをあなたに

失敗しても大丈夫!
まずは失敗前提で「スモールスタート」です!

それが、やらかし名人流の人生の楽しみ方です(^^。

あなたが一歩を踏み出せば、次の一歩が見えてきます。
そして、その先には、今は想像もできないような
未来が待っているかもしれません!いえ、きっと待ってますよ!(^^v。

まずは、小さく始めてみませんか?

あなたの「スモールスタート」が、
きっと大きな可能性を広げてくれるはずです!(^^v。


いいなと思ったら応援しよう!