
ぶらり大阪旅行記
2024年の年末に大阪へ行ってきた。
ここ数年は円安が進んで海外旅行は厳しいけど、日本国内で方言があるところに行くのは楽しいことがよく分かった。大阪、最高!
良く晴れた年末のある日、東海道新幹線で新大阪駅へ向かった。
関西へ新幹線で行くときは、進行方向右の窓側席一択。目的は、富士山を眺めることだ。

富士山は大きくて美しい。周知の事実であるものの、静岡県から見ると裾野の方まで見えていかに大きいかよくわかる。富士山が見えなくなったら、本を読んだり、大阪の観光情報に目を通したりした。
新大阪駅に到着し、改札に向かう下りのエスカレーターに乗り込むと、既に大阪の美味しいものたちの匂いが混ざり合い、嗅覚が反応する。改札周辺の様々な土産店や飲食店を見て、「よし、食い倒れよう」と決意した。チェーン店のドーナツすら特別なものに見えた。

この日は難波にて大阪在住の旧友とランチをする予定になっていた。
御堂筋線に乗る。男性の車掌のアナウンスが低音でなんだかイケボであった。「本日が皆様にとって素敵な日になりますように」「どうぞお気をつけていってらっしゃいませ」というような、いつもしているのか、年末だからか、わからないけど心地が良かった。
難波では待ち合わせの時間までなんばウォークを散策した。駅直結の地下街を散歩し、ふらりとスタバに入ってみる。店員が関西弁であった。気づけば周りが関西弁であった。
言葉が違うと一気に非日常になる。旅行気分が高まってきた。
旧友と再会し、シンガポール料理店へ。
海南チキンライスセットが美味しかった。タイのカオマンガイっぽかった。チキンは温かいと思って口に運んだらひんやり冷たくて新鮮だった。生姜のタレとチリソース的なタレがついてきて、味変を楽しめた。ご飯はチキンのスープで炊いてあって鶏のうまみがぎゅうぎゅうに染み込んでいた。店内は照明が控えめで、屋台のような雰囲気だった。

その後、近くのカフェでお茶をした。
レトロな雰囲気で、老若男女が楽しんでいた。パフェかケーキでさんざん悩んで今回はケーキにした。再訪したときはパフェにしようと思うけどケーキがとても美味しかったのは忘れない。カフェラテには生クリームがついてきて、テンションが一段と高まった。

旧友は長年仕事を続けていて、役職あり・部下ありで頑張っているようだった。周りの人が良いから続けられていると謙遜していたが、昔から何をするのも得意で羨ましいなぁとずっと思っている。私は同じ環境に何年もいると「このままではいけない」と謎に自分を追い詰めてしまうのが悩みである。
夕方、高島屋の地下で夕飯用のサラダと551の豚まんを買った。この日は解散した。今は田舎に住んでいるのでデパートが久しぶりだったけど、華やかで楽しい空間だった。
夕方から一人で心斎橋を散歩した。イルミネーションが美しく街がキラキラしていた。こんな都会的な景色の夜は久しぶりだった。

大丸の地下に向かった。お目当ては551の豚まんである。先ほど豚まんを買ったが、もう1つ買うことにした。関西でしか買えない、大好きな食べ物No.1である。最初から2つ買えばよかった。そして、近くで551より長い行列を目にした。りくろーおじさんであった。チーズケーキが有名なのは知っていたが、カットされたものはなかったので止めておいた。
東横イン淀屋橋駅南にチェックイン。淀屋橋は数年前に宿泊したことがあるエリアで、オフィス街のよう。ごみごみしていなくて綺麗で人が少ないのが良い。
イルミネーションが綺麗だった。心斎橋で観たイルミネーションが続いているのかもしれない。

部屋は必要十分でとても綺麗だった。


翌日。東横インの朝ご飯といえば、楽しみにしているのがご当地メニューである。大阪名物の肉吸いがあった。関西のだしが効いていてまろやかで美味しかった。2周した。


大阪万博が2025年の4月に始まるそうで、大阪市内ではミャクミャクのイラストをよく目にした。宿泊した東横インのフロントにはぬいぐるみがあった。だんだくかわいく見えてくる不思議。

中央線で移動し、旧友と合流して、大阪港駅から海遊館へ向かった。長年行ってみたいと憧れていたが、行くなら半日はいたいのでなかなか大阪旅行に組み込めずにいた。この日もとても良く晴れていた。

私は北陸生まれなのだけど、関東や関西の冬が少し恨めしい。冬は鉛色の空と冷たい雪が定番であったので、青空の元お気に入りの靴で軽やかに動き回れるのは、同じ日本とは思えないし思いたくなかった。そんな陰な気持ちに蓋をして、楽しんだ。
生き物の写真を大量に撮ったが、大きくてゆったりしたジンベイザメと、動きが早すぎたゴマフアザラシを載せておく。どちらも心惹かれた。


海遊館で最も驚いたのはショーがなかったことだ。でも、海遊館を体験して思うのは、もうどこの水族館もショーは止めていい。元々ショーは好きではなかったが、改めて、生き物の自然に近い姿にはとても癒された。
数年前にすみだ水族館に行ったとき、ペンギンがいるプールにプロジェクションマッピングを行っていて、さすがに違うだろうと思った。ショーがない水族館を検索したところ、福島県のアクアマリンふくしまがヒットしたので今度行ってみたいと思う。
天保山マーケットプレイスの北極星でオムライスを食べた。
この日は、定番のチキンオムライス。以前関西を旅行した時も北極星のオムライスは食べたことがあった。今回も、こんな完成されたオムライス他にあるかなと思うくらい美味しかった。

旧友と別れ、新大阪駅でお土産を買った。
まずは、551の豚まん(チルド)。10分ほど並んだ。続いて、りくろーおじさんのチーズケーキ。冷蔵で3日持つらしいので思い切って買ってみた。こちらも10分ほど並んだ。新大阪駅は美味しい匂いで溢れていて幸せだった。

新幹線に乗る前に、たこ焼きを食べた。わなかのたこせん。


やはり、大阪と言えば、粉もんである。とろとろのたこ焼きとぱりぱりのえびせんがいい感じにマッチして美味しかった。
帰りの新幹線は、富士山と反対側の窓席に座り、景色を見ながら帰った。
夕方の新幹線ですぐ夜になってしまったので、本を読んだり大阪で撮った写真を見返したりしてのんびり過ごした。楽しかった。関西また行きたい。
帰宅して、りくろーおじさんのチーズケーキを食べてみた。
箱に記載の通りに電子レンジで温めると、膨らんでふわっふわのチーズケーキに様変わりした。下に入っているレーズンがアクセントとなり、あっという間に1/3食べてしまった。買ってよかった。