![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50724294/rectangle_large_type_2_b8dbe2b5941f0d1d0d596a69f40be8a0.jpeg?width=1200)
「楽」を意識して、暮らす。
コロナ禍でできることが制限されて大変な毎日を過ごしている人がたくさんいると思います。そんな中、自分なりに「楽」を意識して暮らすことで毎日の充実度が増すようになりました。
この記事では、普段はフルリモートで在宅ワーク、お休みの日は近場をちょろちょろする程度のぼくの毎日を「楽しく」「力を抜いて(楽して)」暮らせるように彩ってくれている5つのものをご紹介します。
Google Home mini
リモートワークの味方。音楽流すのも電気のオンオフもカーテンの開け閉めも全部これ頼み。
普段自分が動いてやっていることを、音声で指示するだけである程度やってくれちゃうお利口なやつです。なんでもっと早くから使わなかったんだろう。
Nature Remo連携して使ってます。
イミゴンゴ
Stand.fmを通じて知り合ったまさこさんという方がアフリカのルワンダで研究している、伝統芸術「イミゴンゴ」です。去年まさこさんが帰国して、東京で展示をされていた時に購入しました。
「イミゴンゴ」は、子牛の糞と石灰を混ぜ合わせたものを木の板に貼り付け、何度も何度も磨き上げて色を塗る、という方法で作られています。全て現地の工房で手作業で作られているので1つとして同じものはありません。
そして、模様も様々なパターンがあり、それぞれちゃんと意味が込められています。僕の買ったものは「伸びゆく穂」をイメージした作品ですごくポジティブな意味合いのものでした。作ってくれた人はベネランダさんという、現地で確認できている中でも一番制作歴の長いレジェンド級の方だそうです。
インテリアとしての役割はもちろんですが、見ていると吸い込まれるような感覚になるので、頭をクリアにしたい時や疲れた時によく見たり、ほとんど匂いは抜けているものの多少独特な匂いがするので、その匂いを嗅いでみたり、いろいろな方法でリラックスしながら芸術を楽しんでいます。
まさこさんの運営するイミゴンゴのインスタアカウントはこちら
📷 @imigongo_anywhere
SONY α6400
これまで一眼レフは持っていなかったので「いつかは欲しいな〜」と考えていたのと、カメラマンやフォトグラファーの友達が何人かできたタイミングがちょうど重なり購入しました。
手に入れたレンズの中で特に気に入っているのはマクロレンズで、植物や動物、昆虫などが好きな僕にとっては最高なレンズでした。肉眼で見ることのできない景色を綺麗に切り取れるので、ついつい時間を忘れて夢中になって撮ってしまいます。
一眼レフカメラを持つことで、自分の目で見ているものがすべてではないことを知り、日々の解像度がぐっと上がった感覚があります。見る角度や光の色、入り具合などすべてが混ざりあってその時の空気を切り取ることができます。
リモートワークで外に出ることが減ったぼくを散歩に連れ出してくれる素敵な相棒です。
細々とインスタのカメラアカウントも始めました。
📷 @zacky.pic
CONE GRINDER C330
コーヒーのリーモートワークの強い味方。
黒くてかっこいい!
前までは手挽きのグラインダーを使ってたけど、挽くのがすごくめんどくさくて、一時は挽いてもらった豆で淹れるようになってたほどです。
電動がそろそろ欲しいなと思っていたところで出会ったのがこれ。
coresと聞くとメタルフィルターのイメージが強かったのですが、あえての電動グラインダーを出すということで発売してすぐに買いました。
多少メンテナンスがめんどくさいのと音が大きいことを除けば、性能よし!見た目よし!なのでコスパよし!です。電動グラインダー(ミル)で迷っている人がいて、金額を気にしていたら胸張っておすすめできます。
リモートワークでコーヒーを淹れる回数が増えた自分にとって、癒やしの時間を支えてくれる超優れものです。
アコースティックギター
YAMAHAのFS830です。小柄なのに低音から高音まで力強く素敵な音を奏でてくれるアコギです。色かわいいやろ。
リモートワークになってからなにか始めてみようと思っていたところで、始めたアコギ。(正確にはギタレレという楽器をいただいたことから始めました。)細々とではありますが、懐メロや最近のJ-POPをチャカチャカ弾いてます。
これまで聞くだけだった音楽を「自分の力で奏でる」という経験は、楽器未経験の自分にとってすごく新鮮で脳や指先のトレーニングになっています(老人)
ある程度基本コードは押さえられるようになってきたので、これからの当面の目標はストローク!Youtubeで解説動画を見ながら見様見真似でやってみようと思います。
楽に、生きていこう。
これまでは会社に出社して、同僚や友人と多く関わるための外向けの意識をよく使っていたように思いますが、コロナが流行してリモートワークになってからは、自分と向き合う時間が増えたことで自分と向き合う内向きの意識が強まったように感じています。
自分に向き合い、「楽」を意識したことで、孤独感やそこはかとない焦りから開放されリラックスした毎日を送れるようになりました。
この記事でご紹介したものは、そんな自分の頭に刺激を与えてくれたり、心に安らぎを与えてくれて、「楽」に生きることを教えてくれたし進めてもくれました。
これからも自分とちゃんと向き合いながら、少しでも楽しく、力を抜いて生きていけるような生活や仕事をしていきたいと思います。
以上、久々のnoteでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![Zacky🌱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27061563/profile_b8798c859d593d1e56f32d9e40c9cfcf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)