見出し画像

子供の駄々こねは実は!?

どうも【YMS】です。

皆さんお子さんはいますか?

週末に家族でショッピングモールに行くと、大体おもちゃ屋さんの前でよく「これ欲しい」「買って」
と駄々こねている子供を見かけます。
大変だなーと自分の娘もいつかあんな風になるのかなーと思ってみていましたが、駄々こねは大切なことと知りましたので紹介します。

子供の駄々こねは
「自制心を育む大切な時間」
我慢することを覚えようとしてる時間です。
しっかり対応してあげる必要があります。

1、共感してあげる。
なんで欲しいの?、あれ美味しいもんね。
など欲しい理由を聞いて共感すると強い反発が出にくいみたいです。

2、許してあげる。
お菓子等を欲しがり、駄々をこめる場合は
一つだけねと小さな我慢をさせるのも効果的です。

3、流されない 
一つだけと約束した場合は、複数買わないようにしましょう。
駄々をこねればなんとかなると思ってしまいます。

4、代替案を提案する。
帰りに公園に行って遊ぼうなど代わりの楽しいことを提案してきもちを切り替えるのもいいです。


2歳から3歳の子には、お小遣いをあげて、管理するのも予防策になるみたいです。
少し勇気はいりますよね。


いいなと思ったら応援しよう!