エンジニア不在のビジネス部門でMA運用が進む理由 ~環境構成について~
■自己紹介
・小売業をフランチャイズ展開しているチェーン店本部にて販促やイベント企画、CRMシナリオ構築、会員分析を担当
・中高大と運動部&ゴリゴリの文系(会社に入ってから初めてExcel触った)
・CRMシナリオ構築をコスパ良く運用すべくプレパレーションツールを導入し活用をするも、廃盤が決定し急遽Tableu Prepへリプレイス
・リプレイスが完了し、BI機能の活用を社内推進すべく2024年4月22日よりDATASaber挑戦(Tableau Desktopを触れたのも同日)
■はじめに
BtoCの小売業をフランチャイズ展開している本部にてSQLもわからないビジネス部門がTableu Prepを使ってMA(Salesforce Marketing Cloud※以下SMC)のシナリオ実装を自己完結する運用についてご紹介します。
以下のような課題を抱えている方は、ぜひ参考にしてください。
・MAの運用をアウトソーシングしている
・新規シナリオ構築/PDCAに時間とコストがかかっている
・Tableau Prepをあまり活用できていない
■なぜTableau Prepなのか?
SMCは万能なMAツール(もちろん顧客管理や対象者の抽出もできる)である中、Tableau Prepを使って運用するメリットは以下の3点あります。※あくまで個人意見となりますが…
●SMC内での管理顧客数が少なくできる=固定費低減
→SMCは管理する顧客データ数により年間利用料が変動しますが、顧客データをSMC外であるTableau Cloudで管理し必要な対象者データをPrepで抽出しSMCに流す事で削減が可能に
●SMC内でSQLを組むとビジネス部門では歯が立たない・・・
→顧客コミュニケーションを考えるビジネス部門にとってSQLにて全て実装されたロジックは解読すら困難な為、新規シナリオはもちろん小変更すら出来ない事態に・・・
また、やることが決まっている場合はSQLでも良いが模索しながら作成する場合はPrepが便利
●Tableau Prepは今やETLツールと言わんばかりの汎用性
→かつてはデータのロード部分が弱点でしたが、現在では主要なクラウドサービスへデータを簡単に格納できるようになり、ETLツールとしての汎用性が高まっています。
以上のことからTableau Prepを使ったシステム構成を採用し、SMCを運用しています。
■Tableau Prepを使ったシステム構成
現在以下の画像のような環境構成で運用しております。
番号は矢印に紐づいておりますので番号に沿って実施内容を解説いたします。
❶基幹システム→AWS
・基幹システムから生成されたデータはAWSへ連携され差分更新等の普遍な処理を実施(基幹システム・AWSは情シス部門で管理し、その他の製品はビジネス部門にて管理)
❷AWS→Snowflake
・処理済みのデータテーブルをまるまるSnowflakeへコピーを実施、AWSを直接参照しない理由はビジネス部門が基幹に近いデータを触る程リスクが増す為、間にSnowflakeをかましている※仮にSnowflake内のデータを消してしまったとしても翌日のバッチで復活
❸Snowflake→Tableau Prep
・SnowflakeにコピーされたデータをTableau Prepから取得しにいきます。ここで最大のポイントはまずSnowflakeに入っているデータをすべて取得しTableau Cloud内にデータソースとしてインメモリ化してしまうことです。Snowflakeはクエリが実行されている間が課金対象となるので、必要なクエリを一気に実行してしまうことでコスト削減が図れます
❹Tableau Prep→Snowflake
・Tableau Prepで加工しSMCへ連携したいデータをSnowflakeへ書き戻しします。
❺Snowflake→AWS
・Tableau Prepから書き込まれたSMCへ連携するデータをAWSへ連携(理由は❽で解説)
❻AWS→SMC
・Tableau Prepから流れてきたデータをSMCへFTP転送
❼SMC→AWS
・SMCで生成される配信ログ等のデータをAWSへ連携しSnowflake→Tableau Prepで分析に活用
❽Snowflake→SMC
・こちらは残念ながらCloud間でデータ連携する手段がなく、AWS経由のFTPにてデータ連携を実施
■さいごに
このブログ記事では、Tableau Prepを活用してSMCを運用する環境構成について解説しました。次回は、具体的なデータ加工内容についてご紹介します。