![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133614392/rectangle_large_type_2_9a0175c4c86fa31fe28b958d2f20dd12.jpeg?width=1200)
【休日】手持ちのプチプラコスメでローズピンク系メイクをやってみた
![](https://assets.st-note.com/img/1710151598324-qb7PIJQPSL.jpg?width=1200)
【ファンデ】綾花 ブライトアップリキッドファンデーション 23ピンクオークル系
【フェイスパウダー】NARS ライトリフレクティングセッティングパウダーNミニ
【アイシャドウ】コスメデコルテ アイグロウジェムPK883
*【アイブロウ】heme アイカラーパレット レッドペア
【チーク】アディクション ザ ブラッシュパール007P
【アイシャドウ】サナエクセル クリームオンフィットアイシャドウGF03(ドリームキャッチャー)
【アイライナー】Viseeリシェ カラーインパクト リキッドライナーBR341
【リップ】RIMMEL ベルベティステイマット005
【香水】コスメデコルテ キモノツヤ オードトワレ
デパコスも含まれていますが値段はプチプラ気味なので
ローズピンク系メイクにたどり着くまで
これらのプロダクツを買い揃えるにあたり、私はちょうど1年前に有料のパーソナルカラー診断を受けたことをまずお伝えしたいと思います。
パーソナルカラー診断を受けるまでは、私自身は「小麦肌だからオレンジ系、ブラウン系しか似合わない」って信じて約16年ほど我流メイクをしてきました (メイクは中2から)
日焼け対策などガン無視で、時にはバンギャになりパンダメイクをしたり、美白とは無縁の人生。ラメはゴールド系、リップは真っ赤!とそれを信じてやってきた私にとって、「tamaさんはブルベ冬ですね。オレンジ系が苦手です。相性がいいのは、ローズ◯◯とローズがつく青味がかったピンク系です」って言われたあの日(サロンにて)、人生一番の価値観の転覆?横転?天変地異でした。なんやて?
今まで手を出したことのないローズ系に挑戦
まず最初に買ったのはサロンでも勧められた、アディクションのチーク。なのでこれは思い出のコスメのひとつ。
「こんな明るいピンク、女子女子しててイヤやー(/_;)趣味じゃない〜」って言いながらも、オレンジ系が難しいっていう先生の一言に美的感覚はすっかりゲシュタルト崩壊。
同時に持っていたオレンジ系コスメを断捨離!
![](https://assets.st-note.com/img/1710157481411-0yjPJCWjiR.png?width=1200)
今見たら絶対選ばないカラー達。でもめっちゃお世話になったなぁ。エクセルのイエローアイシャドウ好きだった。使いこなせてなかったけど。
そうして私の美的感覚を1年かけて矯正して、その間、youtubeでたくさんのメイク動画を見て「私の顔面に適切なブロダクトはなんだろうか」を考え続け、集めたのが1枚目のラインナップです。
ブルベ配色になってから
もちろん併せて洋服もブルベになったので、それらはまた記事にしたいのですが、ローズ系が似合う説は「しっくり」くるなぁというカンジ。
特にチークがオレンジからピンクに変わったことは、全部のバランスを左右するに等しく、チークを制するものはポイントメイクを制するくらい影響力があります。
私の肌は、小麦色ではなく、ほっぺが真っ赤になりやすい赤みがでやすい薄い肌で、手の甲には青い血管が浮いてるけど、焼けててくすんでいてわからなかっただけでした。
今日のメイクのポイント
前置きが長くなりましたが、集めたローズ系コスメで、今日はがっつり休日メイクでした。そしてちょっと試してみたかったこと、、それは「アイシャドウは眉墨アイブロウ代わりになるのか?」という疑問。
![](https://assets.st-note.com/img/1710158521855-IP4kIOQetY.jpg?width=1200)
手持ちにローズ系アイブロウがなかったというのもあるんだけど、アイブロウとアイシャドウって何が違うのか?と常々思ってたので、一度これで描いてみようと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710158760894-7JBUwq7U0q.jpg?width=1200)
こういうアイブロウありそうだよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1710158830573-2BI5KrSXA1.jpg?width=1200)
まぁ問題なく描けました!
逆に発色が良すぎて派手なカンジもしたけど、このhemeのアイシャドウは目元につけると少し明るすぎる(中華女子風、若い人向け)ので、アイブロウとして使うのが個人的にはいいかな〜。ラメはたまに使う程度。
アイシャドウはエクセルとコスデコをミックスしてますが、エクセルのラベンダーカラーGF03が、ヌケ感を演出してくれて意外によかったな、という印象です。
メイクの統一感があると自分でも垢抜けた印象になりびっくりしました。
ピンクローズ系メイクの醍醐味は「華やかで上品な女性感」。女友達とワチャワチャする感じではなく、結論的にデート向きではあるな、と思いましたが、デートする相手がいなry
参考記事
https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/287134