
題... 発想の転換が大切です
◆ “オシッコ”と“ウンコ”を分別して再利用するという発想。
~~< 以下 引用 >~~ ■ 肥料による土壌汚染問題 「尿」が解決か ⇒ https://bit.ly/3NFcSbe ■
「ルバーブにおしっこしておいで!」──フランスのエンジニア、ファビアン・エスクリエ氏は、祖母のユニークなガーデニングを今でもよく覚えている。
人間は植物が必要とする窒素、リン酸、カリウムなどの養分を食べ物から摂取し、「主に尿として排せつしている」とエスクリエ氏は説明する。
カビッチ氏は「窒素化合物が放出されると温室効果ガスの主な原因となる一方、リンは限られた再生不可能な資源であるため、尿転用システムが実現すれば、排せつ物処理と農業生産の両方において長期的で柔軟なモデルを提供できる」と期待する。
●マイナスイメージ
現代社会において尿を回収するには、トイレや下水道システムそのものを見直す必要がある。
初期の「し尿分離トイレ」は、見栄えや実用性、悪臭などの問題があったという。だが、Eawagとスイスの企業が新たに共同開発したトイレは、尿が別の容器に流れるようになっている設計で、こうした問題を解決できると期待されている。
◆ ユニークな発想だと思います。そして、“循環型社会”の実現に向けて、最善のやり方だと思います。
私が30年前にある村で提案した村づくりのビジョンに“いのちかがやく森林文明郷”というのがありますが、私のめざす理想は、“循環型社会”を実現させることでした。[ #循環型社会 ]
一切のことを無駄にしてはいけないし、本来、地球上の活動には無駄というのはないはずです。そのことは、物理では“エネルギー保存(不滅)の法則と言われています。[ #エネルギー保存の法則 ]
たとえば、発想が豊かな人は、運動エネルギーを熱エネルギーに変換してしまうという発想で“ブレーキ”というシステムを発明しました。発想の転換が大切なのですね。
“オシッコ”と“ウンコ”を別々に再利用するという発想が、画期的なのかもしれません。オシッコは肥料として再利用できそうですね。[ #肥料 ]
ちなみに、ラクダのウンコを乾燥させて燃料として再利用している地域もあったほどなので、ウンコの方は、肥料としてよりは燃料として再利用するのが良いのかも? [ #燃料 ]
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?