題... マスクは表情を読みにくくする
◆ そもそも、ドイツはマスクをしない人が多いらしい。
~~< 以下 引用 >~~ ■ ドイツ「布マスク禁止令」で感染拡大に歯止めはかかるか? ⇒ http://bit.ly/39DQUnC ■ <約3カ月間ロックダウンを行うもウイルス拡大は止まらず、独政府は特定の状況下における医療用マスク着用を義務化。肯定的な意見は多いが、果たして効果は...> ドイツ政府は1月19日、商店や公共交通機関の利用の際にはFFP2などフィルター性が高い医療用マスクを着用することを政令で義務付けた。25日から施行され(バイエルン州政府だけは独自に18日から実施)、違反者は250ユーロの罰金を科される。もはや布マスクでは買い物にも行けない。 個人主義が強く、他人の目を気にしないドイツでは、そもそもマスク着用が日本ほど徹底していない。これでは、ウイルスの迅速な抑え込みは難しいかもしれない。
◆ その点では、ドイツもアメリカなどと似ている。
やはり、コロナ感染者が多い国は、基本的な予防策であるマスクを着用しない人も少なくないらしい。それは、その国の“文化”と言っても良いと思います。[ #文化 ]
私にも、(医療関係者などの専門的な仕事の人は別として)マスクをするのは良からぬことを考えている人という先入観がある。良からぬことを考えているから顔を隠す。
私の場合、表情全体を観察してその人の次の行動を何となく判断していることが多い。何かをする時には、表情にちょっとした“兆候”が出るもの。[ #表情を読む ]
でも、マスクをされると、それが判断できない。だから、マスクは好きではないし、顔を隠すような人は私の近くには来てほしくない。不安で落ち着かない。
◆ 病気の予防策としてはマスク着用も仕方ないのですね。
ドイツのような厳格な国は、マスク着用を義務化する。しかも、布マスクではダメで、医療用のマスク着用を義務化するあたりが、ドイツらしいところ。[ #医療用マスク ]
その点、日本は、コロナ騒動当初からマスク着用が徹底されていたので、良かったと思います。マスク嫌いの私も、スーパーなどに行く時はマスクを着用しています。
ちなみに、うちのマンションでは、マスクを着用しないでエレベーターに乗ると、みんなから白い目で見られますから、ちょっとゴミ出しに行く時もマスク着用。
そこまでやれば、私は、何かうっとうしくなります。
余談になりますが、昨日、床屋に散髪に行ったら、入り口には消毒液が置いてありました。それ以上に驚いたのは、“耳掛けなしのマスク”をおすすめしていたこと。
◆ 病気予防なら仕方ないが、人前では顔を隠してはダメ。
どこの国か忘れましたが、欧州では、イスラム教徒が“ブルカ”などで顔を隠すことを禁止している国もあるようです。そうする気持ちは、私にも理解できます。
良からぬことを考えていないなら、外出時には顔を隠さないでくれということなのだと思います。それは、“差別”とは少しニュアンスが違うと思います。
ちょっとした鼻髭などはそうでもないのですが、顔全体を隠すような髭も同じで表情が読みにくい。
表情が読みにくいと、何を考えているか瞬時に判断できないので、私の近くには来てほしくないし、そんなところには行きたくないのです。落ち着かない。
私は、人々は、無意識のうちに、周りの人の表情を読んで社会生活を営んでいる思っています。そうすれば、自分も周りも落ち着いて生活ができる。[ #周りも落ち着く ]
ここから先は
30字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?