天眼流’ @自然の中で瞑想して精神面を鍛えた効果かも
◆ 高梨選手は、すごい人気ですね。
~~< 以下 引用 >~~ ■ 高梨沙羅、視聴率も大ジャンプ 瞬間最高28.5% ⇒ http://bit.ly/2ClR2Va ■ 12日に行われた平昌五輪ジャンプ女子個人ノーマルヒル決勝で、高梨沙羅(21)が銅メダルを獲得したNHK総合の生中継の瞬間最高視聴率が28.5%(関西地区29.7%)だったことが13日、分かった。 メダルを逃した4年前のソチ五輪の瞬間最高視聴率12.6%(同14.3%)を大きく上回り、関心の高さを証明した。
◆ スケートの浅田真央ちゃんと似たところがあるからですかね?
やはり、見た目が可愛いのが第一ですが、実力も実績もあるのにオリンピックではなかなかいい成績を上げられないというところも、人々の共感を誘うのでしょうね。
私は冬のオリンピックは特に関心はないのですが、高梨沙羅ちゃんのジャンプは見てしまいました。もっとも、私は、録画で見たのですが …
私は専門的なことは全然わかりませんが、素人目にも美しい飛び方でした。あの小さな体で、よくまぁあんなに見事に飛べるのか不思議な気もします。
もしかしたら、スキージャンプという競技は、(体力がないよりはあった方がいいに決まっていますが)体力よりは、むしろ“微妙なセンス的なもの”が占める部分が大きいのかもしれません。
高梨選手は“自然の中で瞑想して精神面を鍛えた”と強調していたそうですが、私も、それが功を奏したのだと思います。[#自然の中で瞑想]
◆ そもそも、“瞑想”的なことは自然の中でやることで効果が倍増されます。
座禅を組んで瞑想する類のことは普通の人には無理だと思います。崇高さに乏しい私などは、座禅を組んでも単に苦痛しか感じません。とてもじゃないが、頭の中を“無”にすることはできません。
私のおすすめは、私がいつもブログに書いている“森林浴しながらの瞑想”。これなら、誰でも瞑想的なことができると思います。
山の木々には不思議な力があります。人をリラックスさせて、脳を先入観などから開放するような効果があります。イメージトレーニングにも最適だと思います。[#脳を開放]