![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99975417/rectangle_large_type_2_682261b8046273fd07e0172a1ea456b7.jpeg?width=1200)
題... 日本経済は万事休すなのです
◆ 黒田日銀総裁は最後まで往生際が悪い。
~~< 以下 引用 >~~ ■ 物価目標未達「残念」 最後の会合、金融緩和は継続―国会承認の植田氏に「期待」・黒田日銀総裁 ⇒ https://is.gd/IbieN4 ■
日銀は10日、前日に続き金融政策決定会合を開き、大規模な金融緩和策の継続を全員一致で決定した。4月8日に任期満了を迎える黒田東彦総裁は記者会見で、10年間の金融政策運営を振り返り、「金融緩和は成功だった」と述べる一方、2%の物価上昇目標については「持続的・安定的な実現まで至らなかったことは残念だ」と語った。
◆ 黒田日銀総裁は日銀史上最悪の総裁だったと思います。
結果的には、“異次元の金融緩和”は失敗の政策でした。とにもかくにも、“長すぎた”のだと思います。
本人も指摘しておられるように、そもそも、“異次元”というのは普通ではないやり方。もし仮にそんな奇策が必要だったとしても、それが非常時の一時しのぎならいい。[ #異次元 ]
でも、長く続けてはいけないやり方です。できるだけ早く元の状態に戻すことが大切だっのだと思います。
それが普通のことになってしまったら異次元ではなくなり、今度は、マイナス面ばかりが目立つことになります。
そして、黒田日銀総裁は、日本経済を“万事休す”的な状況にしてしまいました。[ #万事休す ]
◆ 実は、日本は、輸出大国ではなく、輸入大国です。[ #日本は輸入大国 ]
日本は、食料品やエネルギーなどの生活に不可欠な重要物資を輸入に頼っており、“円安”が深刻化してくると、輸入大国の日本は物価高騰が止められなくなります。
黒田日銀総裁の当初の頃は、世界的な低金利時代で日本だけが低金利ではなかったからまだ良かった。
でも、世界がロシアーウクライナ戦争の影響などでエネルギー危機になってくると、そうもいかない。世界が低金利をやめても、日本は低金利をやめられない。
日本の財政事情を考えると、低金利をやめるにやめられない。まさに、万事休す。円安はますます深刻化する。[ #円安が止められない ]
ドルベースの日本の賃金は止めどなく下落し、高齢化で低賃金労働者が不足しているのをカバーしてくれていた外国人労働者も日本に来てくれなくなる。良いことは何もない。