![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13849432/rectangle_large_type_2_b041c1fffb60e2aa1ed0d61c3ba4772b.jpeg?width=1200)
題... 今週は忙しかった
◆ この歳になって就活するハメになり、今週は忙しかった。
体はヒマですが、精神面が何となく落ち着かなくて、ちょっと疲れます。でも、私は、ハローワークが苦手。あそこに行くと、自分が惨めになってしまうのです。
窓口担当の人たちは、カウンセラーと言うより、うだつのあがらない印象のパッとしない人が多い。妙に説教したがり、私は、話していると、次第に気分が沈んでしまいます。
なので、私は、ハローワークではなく、ネットで就活します。(→ 注1)
先週末にネットにあった派遣会社に片っ端から登録を申請しておいたら、今週になって次々に面接の連絡が来ました。というわけで、派遣会社4社に登録しました。[ #派遣会社 ]
◆ 直接雇用のパートや契約社員もいくつか申し込んでみましたが、私の場合、直接雇用はあまり相性が良くない。
直接雇用の案件では、妙に条件が細かくてうるさかったり、どうでもいいことばかりをゴチャゴチャ言う会社が多い。
私は、“プロの労働者”を自負しており、来てくれと言われれば無理をしてでも行きますが、どうでもいいことにうるさいのは願い下げ。こちらからお断りしました。[ #プロの労働者 ]
派遣会社の登録の面接では、お得意のホラをテキトーにかましてきました。ウソは信用をなくすだけですが、ホラは人の気分を和ませてくれます。ホラは吹いた方がいい。
派遣も何社かでの経験をつめば、面接なども少しうまくなります。これだけ登録しておけば、そのうちに、どこかひとつくらいは私好みのいい案件を紹介してくれるはず。
私はそう期待していますが、もし期待通りにならなくても、また登録すればいいだけ。まだ、前の派遣会社の有給休暇を消化中なので、時間にも少し余裕がある。
最近は、派遣会社が急に増えた印象。“雨後の竹の子”状態。やや過当競争気味。でも、特徴のある派遣会社が増えてきていて、利用者には過当競争も悪くない。[ #雨後の竹の子 ]
~~~~~
●(注1) 派遣切りに遭ったことについては、2019.8.18のブログ 『ついに派遣切りになった』をご覧ください。[→ http://bit.ly/33OsO4J ]