![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6698419/rectangle_large_77c53a4c677e763d31a26804efe15018.jpg?width=1200)
題... とりあえずは、金正恩氏が1本取った感じ
◆ 私も、それがいいと思います。
~~< 以下 引用 >~~ ■ 米、非核化へ長期化容認=トランプ氏、事実上の方針転換 ⇒ http://bit.ly/2LheFmr ■ トランプ米大統領は1日、史上初の米朝首脳会談を予定通り12日にシンガポールで開催すると発表した。首脳会談を「プロセスの始まり」と位置付け、短期間での非核化実現を迫ってきた交渉が想定より長期間かかることを認める事実上の方針転換を行った。一方、北朝鮮が求める体制保証に関しては、朝鮮戦争の終結宣言を実現することで自身の成果としたい考えを示唆した。 迅速な「完全かつ検証可能、不可逆的な非核化(CVID)」を求める米国と、「段階的な非核化」を訴える北朝鮮の溝は埋まっていない。こうした中でトランプ氏は、非核化まで制裁を解除しないと明言しながらも、首脳会談を1度限りでなく、複数回重ねることで最終合意に至るという現実的なプランに転じたもようだ。
◆ テーブルにつかないことには、ことははじまらない。
まだ、結果がどうなるかはわかりませんが、“外交”とはこんなものなのでしょうね。
トランプ氏も金正恩氏もこれまでにないタイプとは感じていましたが、両者ともに、外交手腕はなかなかなものだと思います。
それにしても、金正恩氏の“粘り腰”は大したもの。わが国の首相にも、これくらい大胆かつ腰の据わった外交をしてもらいたいものです。[#粘り腰]
◆ とりあえずは、金正恩氏が一本取ったというところですかね?
まぁ、普通、外交の勝負は三本勝負。まだ二転三転すると思うし、勝負がついたということでもないと思います。
それに、そもそも、外交は“非ゼロ和ゲーム”。どちらかが一方的に勝つということにはならない。どちらにもそれなりのメリットがないと外交になりません。[#非ゼロ和ゲーム]
外交は、譲ってもいいところは譲ってやらないことには、うまくいかないのですね。