徒然’ @水木しげるさんの学会はすばらしい
… “幸福観察学会”というのがあります。
“ゲゲゲの鬼太郎”の作家の“水木しげる”さんの学会。まぁ、学会と言っても別に難しいことを研究するというわけでもなく、会員は水木さんひとりだったようです。(→ 注1)
“観察”という発想が、どことなく水木さんの人柄を彷彿とさせてユニーク。観察は、科学の最も基礎的な手法。水木さんは、科学志向の基本に忠実な方だったのだと思います。[#観察]
もしご存命中にこの学会のことを知っていたら、私もぜひ入会させてもらいたかったですね。こんな方に、もっといろいろな話を直接聞かせてもらいたくなります。
… 水木しげるさんは、すこぶるつきの“天の邪鬼”な方ではないでしょうかね。
もちろん、良い意味での天の邪鬼。と言うのも、普通の発想の人では、とてもじゃないが、幸福観察学会の本で述べられている“幸福になる七カ条”など思いつきません。[#天の邪鬼]
私も天の邪鬼のひとりなので、水木さんが言いたかったことが何となくわかるような気がするのです。
~~~~~
[幸福になる七カ条]
第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条 他人との比較ではなく、あくまで自分の楽しさを追求すべし。
第四条 好きの力を信じる。
第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条 怠け者になりなさい。
第七条 目には見えない世界を信じる。
~~~~~
… 本当に、含蓄にあふれたことばですね。感動しました。
私の“ものの考え方・とらえ方”などについて徒然のままに書いてきた“徒然日記”も、“天の邪鬼観察学会”とでもいう名称にしたら、水木さんのように含蓄深くなれるかも。
そして、みんなに自由に投稿やコメントを頂けたら、さらにおもしろくなりそうです。
-------
●(注1) 水木しげるさんの幸福観察学会については、2015.12.3の私のブログ“もはや哲学者なのです”をご覧ください。[→ http://bit.ly/2h4pU2E]