徒然’ @早起きは三文の徳というのは正しいと思います
… 昨日あたりからめっきり寒くなってきました。
寒くても、私は5時前には目が覚めます。それでも、10時か遅くても11時頃には寝ているので、睡眠不足ということはありません。
不思議なもので、歳をとってくると、長時間寝るのが苦痛になります。私の場合、以前腰椎骨折した後遺症もあり、長く仰向けで寝ていると腰が痛くなってくるということもあります。
それに、5時近くになるとトイレにもいきたくなります。たぶん、若い頃に比べると“膀胱”の伸縮性というのか許容量が小さくなるのだと思います。
若い頃は10時間近く寝ていてもトイレをがまんすることもできていたと思うのですが、最近は、5~6時間くらいが限度です。
… さすがに、冬の5時は寒い。
わが家が“一軒家”だったら、5時に起きると寒さに震えなければなりません。でも、その点、マンション住まいだとさほど寒くない。これは、マンション住まいの良い点。[#マンション住まい]
特にお年寄は、郡部の一軒家より都市部のマンションの方が生活に便利。実際、近隣の郡部の一軒家住まいだったお年寄で、私のマンションに引っ越してくる人も少なくありません。
庭の草取りも必要ない。オートロックならしつこい押し売りや新聞勧誘なども来ない。階段の上り下りもエレベータなら必要ないし、買い物も歩いて行けて病院も近い。
… 私は、朝起きた後に、一日一題のノルマにしているブログを書きます。
寝る前に日記などを書く人が多いと思いますが、私は、夜は疲れて頭が回りません。なので、頭がスカッとしている朝にブログを書いたり、その他の考え事をします。
食事をすませ風呂に入りゆったりした気分で書いたりしていると、考えながら居眠りしてしまいそうになります。そんな居眠りは心地良くても“効率”は悪く、誤字脱字も多くなります。
“早起きは三文の徳”と言いますが、私も同感。早起きしてその時間を上手に使えば、ちょっとだけでも“徳した気分”になれますよね。[#徳した気分]
蛇足ですが、私は“三文の徳”は“三文の得”と思い込んでいました。ワープロで“徳”と表示されるので辞書で調べたら“徳”の方が良さそう。言われてみれば、“徳”の方がしっくりきます。