共感工房 “新しい歴史がはじまった印象”
◆ 男子バスケットボール界の新しい歴史がはじまりました。
~~< 以下 引用 >~~ ■ 日本、パリ五輪へ 開催国枠除き48年ぶり―バスケW杯 ⇒ https://is.gd/1ngs2f ■
日本、フィリピン、インドネシアが共催するバスケットボール男子のワールドカップ(W杯)第9日は2日、各地で17~32位順位決定リーグ最終戦が行われ、O組の日本は沖縄アリーナでカボベルデを80―71で下し、通算3勝2敗としてアジア勢最上位となり、来年のパリ五輪出場枠を獲得した。
1大会での3勝はW杯で初めて。
◆ これまで、女子チームは世界でも活躍していましたが、男子チームはサッパリの印象でした。
私は、元々はバレーボール派。バレーボールはいつもテレビで観戦していましたが、バスケットボールには関心がありませんでした。[ #バスケットボール ]
でも、下の子どもが小学校の頃からミニバスケにハマり、私も子どもの試合の応援に行くようになってからバスケファンになりました。
子どもが高校の時に、鹿児島県の県大会に出場するということで鹿児島まで夫婦で応援に行きました。鹿児島の試合会場はデカくて、男女の試合をやっていました。
正直、男子の試合はあまりおもしろくはありませんでした。そこで、何気なしに女子の試合を見ていたら、これがけっこうおもしろい。
どのチームも、コーチがそれこそボロクソに選手にハッパをかける。それに必死で応える女子選手たちのひたむきささに、心を打たれる。[ #ハッパをかける ]
子どもに聞くと、女子の試合では、そんなチームが多いらしい。 女子のチームスポーツは、そんなやり方をしないと強くなれないのかも?
◆ つまり、日本のバスケットボールの男子チームは弱かったのです。
弱いとテレビ観戦もつまらないので、私は、男子の試合は見ていませんでした。
しかし、テレビでバンバン宣伝するし、大ファンの広瀬すずちゃんが本気になって応援している姿を見て、私も誘惑に負けて昨日はテレビを見ました。
そしたら、びっくり仰天。これまで大した試合ができなかった男子チームがけっこう強くなっていました。スリーポイントシュートもスパスパ決まっていました。
でも、第4クオータになると、それまで不思議なほど決まっていたシュートが全く入らなくなりました。それまでに大量リードしていたので何とかなったという感じ。
あれは、どんな意味だったのですか? 何しろ、選手たちにとってもはじめての経験。あまりの上出来に選手たち自身が驚いて、体が固まったのですかね? [ #体が固まる ]