共感工房 “有人戦闘機は時代遅れなのですね”
◆ 私も、そんな気がしています。
~~< 以下 引用 >~~ ■ マスク氏、有人戦闘機は「時代遅れ」 無人機との置き換え提言 ⇒ https://x.gd/ZnTit ■
ドナルド・トランプ次期米大統領に「政府効率化省(DOGE)」のトップに指名された実業家のイーロン・マスク氏は25日、有人戦闘機を批判し、空中戦の未来は無人機(ドローン)にあると主張した。
「ドローン全盛の今のご時世、有人の戦闘機は時代遅れ。パイロットが死ぬだけだ」と、マスク氏は自身が経営するX(旧ツイッター)に書き込んでいる。
2015年に運用が開始された米ロッキード・マーティン開発の第5世代のステルス戦闘機F35を名指しし、「一方で、F35のような有人戦闘機をいまだに造っているばかがいる」と述べ、空中で編隊を組むドローン数百機の映像を投稿した。
「F35の設計は要件レベルで破綻している。あまりに多くの人から、いろいろ詰め込むように要求されていたからだ」とし、「高価で複雑な万能型だが、際立った特徴は何もない」と酷評した。
◆ 私は、戦闘機製造企業の思惑に軍国主義の国がのせられている気がしています。
昔の戦争では、“神風特攻隊”が大活躍しましたが、操縦士も確実に死ぬ。ドローンだと操縦士は安全なことろで、ゲーム感覚で戦闘ができる。落とされてもダメージは小さい。[ #神風特攻隊 ]
現実を見ても、ロシアーウクライナ戦争で活躍が目立つのは、さまざまな“ドローン”。[ #ドローン戦争 ]
ドローンなら適切なソフトさえ作ればいい。今のAIの時代、発想さえよければどんなソフトも開発できる。
飛行機の自動運転システムは、難しいことではなさそうです。そうなると、そんな分野でも、日本企業は活躍できそうだと思います。
◆ ソニーなど、画像関係の“センサー技術”では、未だに誰も追随できないほどのレベルとか。
ロボットにしても、車の自動運転にしても、日本企業の各種“センサー技術”は世界一の水準らしい。[ #センサー技術 ]
車の自動運転などに比べれば、飛行機の自動運転は簡単なもの。何しろ、空には道路はない。自在に動けます。
ちなみに、新潟でコメ農家をやっている友人に聞くと、新潟のコメ作りは消毒などは全てドローンがやってくれるらしい。
最近のGPSは、数センチレベルの精度を実現しているという。[ #数センチレベルの精度 ]