![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53888757/rectangle_large_type_2_1fc19498d83e15161652785590ef56e0.jpg?width=1200)
題... 社会に対しても貢献する
◆ オリンピック反対派の大企業は、自分でやれることはやる良識がある。
~~< 以下 引用 >~~ ■ 楽天、社員ら6万人が接種へ ソフトバンクGは10万人 ⇒ https://bit.ly/2TzqA8A ■ 楽天グループは4日、グループ会社の社員や家族約6万人を対象に、21日をめどに新型コロナワクチンの職場接種を始める方針を決定したと発表した。 ソフトバンクグループ(SBG)も21日から順次、接種を開始する。グループ各社の従業員や家族に加え、傘下の携帯電話販売店、コールセンターのスタッフも対象で計10万人規模になる。 楽天は発表文で「希望する従業員らが迅速かつ安心してワクチン接種を受けられる環境を整え、経済活動再開へ貢献する」と説明した。
◆ 彼らは、当然、それが結果として自分のためにもなるとわかっているのです。
何しろ、人々が人と会うことを怖がるような状態では、まともには仕事はできません。
楽天やソフトバンクなどの場合、仕事多くは“リモートワーク”でもできないことはないと思いますが、やはり、ネット企業も人と会わないというわけにはいきません。[ #リモートワーク ]
それに、仕事だけでなく、自由に出歩けないようでは普段の生活が不自由になり、それは、結果としては、さまざまな形で仕事にも差し支えてくる。
たぶん、ワクチンそのものは政府が供給してくれるはずなので、特別にお金がかかるわけでもない。会場や関連スタッフの手間などだけの問題でしょう。
新興大企業は、お金をかけずに社員を喜ばせる術も知っているようです。業界としては同じですが、守旧派利権企業の代表格のNTTがどう出るか、見ものですね。
ここから先は
30字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?