天邪鬼Club’ @どうすべきか悩ましいのです
◆ 交通手段がバスかタクシーくらいしかない田舎生活では、車やバイクは必需品。
遠方はともかく、近場の移動にはバイクが特に便利です。駐車場の心配もいらないし、道路が渋滞していても比較的スムーズに行くことができます。難点は、雨だけ。[#バイク]
そのバイクが、数日前の大雪の日から動かない。エンジンがかからない。原付バイクながら5万キロ近くも走っているので、いろいろなところにガタがきているのですね。
スターターはだいぶ前に不調になっていたのでキックで始動するのですが、特に、寒い朝はエンジン始動が大変でした。それがついに、雪の日の朝からかからなくなりました。
◆ 仕方なく、いつも修理などを頼んでいるメーカー系ショップに連絡しました。
そのショップは、うちからは少し遠い。バイクが一応でも動くなら乗って持って行けばいいのですが、全く動かないとなるとやっかいなのです。
電話して何とかしてくれと頼んだら、トラックで引き取りに来てくれるという。出張料として2000円かかるが、2000円なら高くもないので、即、お願いしました。
何でも、バイクは、年季が入ってくるとエンジンのバルブにカーボンが溜まる云々で、エンジンのかかりが悪くなるものらしい。4サイクル原付バイクの宿命のようなもの。
◆ 昨日、無事にバイクが戻ってきました。
カーボンを洗浄したので、とりあえずは大丈夫という。でも、じきに同じような症状が出てくるとかで、完璧な状態に治すにはエンジンをオーバーホールするしかないらしい。
エンジンのオーバーホールとなると費用も時間もかかる。そこまでやるくらいなら、エンジン以外にもガタがきていることだし、別のを買った方がむしろ長期的には安あがりというもの。
このバイクは子どもたちに還暦のプレゼントとしてもらったバイクなので、お金だけの問題でもなく、愛着も感じる。どうすべきか実に悩ましい。[#悩ましい]
[※ 以下は、カンパのお願いです。気がむいた時だけでかまいません。]
ここから先は
245字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?