共感工房 “維新が面白くなりそう”

◆ これで、維新も面白くなるかも。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 維新、新代表に吉村大阪知事=前原氏を共同代表に指名―参院選で野党一本化 ⇒ https://is.gd/Nisq95 ■

 日本維新の会は1日、大阪市内で開いた臨時党大会で党代表選の投開票を行い、共同代表を務める吉村洋文・大阪府知事(49)を新代表に選出した。吉村氏はこの後の記者会見で、新たな共同代表に前原誠司元外相(62)を指名した。

 前原氏は衆院京都2区選出で、当選11回。民主党政権で国土交通相や外相を歴任し、今年10月に「教育無償化を実現する会」から維新に合流した。吉村氏は会見で「前原氏の経験や実績を借りたい」と説明した。


◆ 維新の地方議員は増えてきましたが、やはり、政治は中央議員が増えないとダメ。

 “日本維新の会”は、大阪地区では躍進していますが、全国的には大した政党ではありません。[ #日本維新の会 ]

 でも、大阪維新の会ではなく、日本維新の会を名乗っている以上は、国会議員を増やすことも大切

 私が昨年の統一地方選挙の手伝いで千葉県の船橋市に行った時には、維新の会の共同代表の馬場伸幸氏が応援演説に来ていましたが、聴衆の集まりは悪かったですね。

 しっかりした自分の政策を持っているようにも感じませんでした。こんなタイプの人は、代表ではなく“党内の汚れ仕事”を黙々とやるような人で、代表の器ではない。[ #党内の汚れ仕事 ]

 馬場氏は社会経験もなく、若いうちから政治家秘書として政治家の道を歩んできたタイプの人で、全国的な人気はなかった。案の定、衆議院選挙では、惨憺たる結果でした。


◆ その点、前原氏は、経験も実績も豊富な人。

 民主党政権では内閣の要職も経験していて、官僚の習性などにも精通しているに違いありません。[ #官僚の習性 ]

 維新に来る前は所属政党内のゴタゴタで好きなことを推進することもできないで、独自に“教育無償化を実現する会”を主宰して、私流に見れば“お茶を濁して”いました

 教育に関心が高いようだから、政策的にも日本維新の会の考え方と合致していると思います。

 日本は、超高齢社会で、将来を担うレベルの高い若い人材が足りません。日本も、欧州各国のように、大学まで無償化して将来を担う人材育成に力を入れるべきと思います。

 前原氏はこれまでの日本維新の会に足りなかったタイプの人。そんな人を共同代表にしたら、維新は躍進できるかもしれません。維新が楽しみです。[ #躍進 ]

#コラム #ブログ #天眼流 #天の邪鬼 #共感工房

いいなと思ったら応援しよう!