見出し画像

題... こんな分野こそAIが効果的と思います

◆ 悪気はないのでしょうが、やはり、こんなことも多いのですね。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 千葉大病院 なぜ起きたのか CT報告書の見落とし ⇒ http://bit.ly/2kZsGu8     コンピューター断層撮影(CT)の報告書の見落としで、がん患者2人が命を落とした。1人は4年以上も治療を受けられないままだった。     同病院におけるCT検査などの画像診断は年約6万件に上る。うち担当医が「広く診断を確認する必要がある」と判断した約4万件について、専門医に画像診断を依頼している。専門医は頭部から胸部、腹部など全身の画像診断を行う。だが、対応する専門医は常勤5人、非常勤5人の計10人のみで、対応が追いついていなかった。

◆ こんな分野こそ、早急にAIを導入してもらいたいですね。

 最近流行の“ディープラーニング”なら、うっかり見逃したり妙な固定観念などはなくなり、冷静で正確な判断をしてくれると思います。(→ 注1)
 最近のAIは、世界中の囲碁名人をことごとく打ち破るほどの“名人芸”を身につけました。囲碁は、あらゆる可能性のある極めて多様で不確実な世界です。[#名人芸]
 そんな分野でも判断力に磨きをかけたAIなら、CTスキャンの画像判断などはどうということもないと思います。誰か、そんなソフトを開発してほしいもの。

◆ 人の判断力を過度に信用してはダメだと思います。

 人は、“先入観”の権化。先入観に左右され、思いがけないところで凡ミスも犯しがちなのが人間というもの。[#先入観]
 完全に人で対処しようとするから凡ミスが起きる。そういう面では、半端なプライドのある専門家が一番タチが悪いのです。
 AIなら妙な先入観やプライドやクセなどを排除できるところもいい

~~~~~

●(注1)  “ディープラーニング”のことなどについては、2018.6.7のブログ『“試行錯誤”こそが、人間的ですばらしい方法論だと思います』をご覧ください。[→ http://bit.ly/2Hyonyr


いいなと思ったら応援しよう!