スポーツ【キャリコンサロン編集部】#135
ミスマッチ調整パートナー、
組織人事コンサルタントの宮治 有希乃(@ymiyaji7920)です。
ご覧いただきありがとうございます。
週1回、所属している「キャリコンサロン」で運営しているマガジンのお題に沿ってnoteを更新しています。
これからも記事ボリュームにはこだわらず連続更新を目指していきますので、よろしくお願いいたします。
今週のお題は「スポーツ」
私が生まれてはじめてチャレンジしたスポーツは水泳です。
3歳から小学5年生までスイミングスクールに通っていて、競泳種目である平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、自由形はいずれも泳げます。
4泳法の中ではバタフライが得意でしたが、どの種目も泳げる個人メドレーが好きでした。
父の転勤の関係で生まれ育った札幌から長野県松本市に引っ越したのを機に水泳はやめましたが、大人になってからも楽しめるスポーツなので、泳げるようになって良かったと思っています。
水泳以外で取り組んだスポーツは陸上です。
中学1,2年の2年間だけでしたが、200mの短距離と走り幅跳びの選手として連取をしていました。
個人種目ではパッとした成績は残せませんでしたが、抜擢していただいたリレーでは長野県大会4位に入賞でき、良い思い出となっています。
正直なところ、私のスポーツ経験は中学2年生で止まっています。
中学3年生で札幌に戻ってきた年は受検のためにひたすら勉強をし、高校・大学でもスポーツに関わることはありませんでした。
スポーツについて特記するような経験がない……。
さて、どうしようと頭を抱えましたが、ふと現在進行形で好きなことがあることに気づきました。
それは何か。
ズバリ「セグウェイ」です。
スポーツとはズレる気もしますが、「身体を動かす」という広義の意味で、拡大解釈させてください。
セグウェイに魅せられて
セグウェイとは、前後に体重を移動することで前進・停止・スピード調整ができ、ハンドルを進みたい方向へ傾けることで方向転換ができる乗り物です。
「絶対に乗れない」と言われ続けたセグウェイに乗れた時の感動が忘れられず、2019年の初乗車以降、コンスタントにセグウェイツアーに参加しています。
北海道内は、十勝千年の森で2回(初級コースと上級コース)、大沼公園の2箇所。
道外は、横浜の公道(赤レンガ倉庫周辺、象の鼻パークなど)と東京の昭和記念公園へ。
2023年12月には福岡の海の中道にも行きます。
日本国内のセグウェイコースを全制覇することが目標なので、コツコツ体験を積み上げていきたいです。
ここからは過去に参加したセグウェイツアーに関する記事をシェアします。
特に十勝と横浜の記事は、掲載写真を見るだけでもセグウェイツアーの様子がイメージできると思いますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。
セグウェイツアー関連記事
おまけ情報
■Twitter(@ymiyaji7920)を軸に情報発信しています。お気軽にフォローいただけたら嬉しいです。グルメ好きな方はインスタグラムもぜひ。
■インターネットラジオ局・ゆめのたねでラジオ番組「ゴールドリリーブ」放送中!
■個人のコミュニケーション特性や人間関係を可視化する《HRアセスメント》を提供中です。
■「宮治ってどんな活動している人なの?」という情報は公式サイトからご確認いただけます。