見出し画像

【イベントレポート】数字で測ることの大切さについて〜サプミーレ様とのコラボ企画〜

みなさん、こんにちは。三上結香です。

先日、style table DAIKANYAMAで無料肌診断イベントを開催しました。
取引先の1つであるスキンケアブランド・アットサプミーレ(@Supmile)様に来店いただき、直接お肌について診断していただき、必要なサポート内容を教えていただきました。

私はありがたいことに、普段から割と肌が綺麗だと言っていただくことが多いのですが、実は今まで肌診断をしたことがありませんでした。だから、今回肌診断ができると知って、楽しみ半分、不安半分、でお客様と同じようにお店に足を運びました。

お肌の状態を測るポイント

お肌は見た目の白さ、黒さ、透明感、艶、ハリ、などさまざまなポイントがありますが、今回診断していただいたのは下記の6つです。

①キメ
②水分量
③皮脂量
④エイジング
⑤シミ
⑥美白値

店頭では、専用の機械を使って測っていただいて、実際に肌の内側の画像まで見れたのはとても面白かったです。
特に、①のキメについては、正常なお肌とそうでないお肌の違いがありありとわかって、実際に見た目が綺麗でも実は乾燥していたり、十分な栄養素が行き渡っていないことが確認できて面白かったです。

数字で明確にすることの大切さ

今回、何より感じたのは、きちんと肌レベル、肌の状態を数字で測ることの大切さを感じました。

綺麗、綺麗じゃない、調子がいい、調子が悪い、などを見た目だけで判断するのは適切な対処がしづらいと感じました。シミやニキビ、吹き出物などはお肌が何かしら異常を訴えている証拠。
あらかじめきちんとスコアが出されると、「どうやったら満点を取ることができるのだろうか?」と考えることができ、異常が出てからの対処ではなく、日々、目標から逆算で努力しやすくなるのではないかと思います。

現に、私も皮脂量が多いことがわかったので、洗顔の使い方を変えてみることにしました。また、透明感をもう少しあげるために、新しく美容オイルも導入することにしました。適切な対処をその場で教えていただけるのもありがたいですよね。

継続することの大切さ

今回、土日2日間にわたって約30名のお客様がご来店くださりましたが、すでに次回開催への声を多くいただいております。
私自身も、数字を明確にしたおかげで普段のスキンケアを変えたので、その効果がどれくらい出ているのかを測りたいと思っております。数字は嘘をつきませんので、普段の取り組みの成果を定期的に測ることはとても大事だと思います。

人は見た目が90%などと言われることもあるように、お肌が綺麗になるだけで、外出したくなったり人と出会いたくなったり、変化も多く見られるのではないでしょうか。

また9月にコラボ企画を検討しておりますので、決まった際にはぜひ足を運んでみてください。
いつもご愛顧いただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!