【雀魂】玉の間東風戦で雀聖を目指してみる1 ~2024年雀魂を始めたきっかけ~
ご無沙汰しております 私の近況から
noteに登録してから早4年も過ぎておりました。(更新も3回くらいって…三日坊主もいいとこw)
私が今何をしているかというと、相変わらずWEBのお仕事を続けております。
基本は在宅仕事なので周囲からは暇人扱いされ(いや暇かも)、会話する相手は家族とわんこ、たまーにママ友さんという…ド陰キャライフを過ごしております。
(在宅仕事のため、新たな趣味は「観る将」。藤井君の応援団に徹しておりました💦アベマトーナメントは楽しかった~~)
「健康麻雀教室」の門を叩いてみた
このままではやばそうなので、数少ない趣味である「麻雀」を再開しようと市内の「健康麻雀教室」の門を叩いてみました。
「教室」と言っても、座学みたいなのはあまりなく、実際に卓を囲んでポイントを奪い合うという、お金を掛けてないだけで普通の麻雀が楽しめるところでした。
これまで私が打っていた対人戦のルールは、
25000点持ち アリアリ、赤なし、東南戦、ウマ5-10
でした。
基本的にはこのルールで5.6年打っていたと思います。(当時は、会社休んで平日に集合じゃ~、くらいハマっていたと思います💦)
麻雀教室は、
25000点持ち アリアリ、赤あり(1枚ずつ)、ウマ1-3 50分打ち切り(なので東風戦になることも多い)です。
教室の皆様は良い人ばかり。新参者の私を快く受け入れてくださり、とても有難かったです。
初心者の方もいらっしゃるそうなのですが、皆さん打牌もスムーズで、マナーも良くて「すごいな~」と感動しまくりでした。
初めての教室では、ラス・ラス…(´;ω;`)ウゥゥ
皆様お強い!!
でもっ、久しぶりの牌の感触と全自動卓!!ワクワクしました。
しかし、赤入り麻雀むず…このままではいけない!
2024年「雀魂」を始めてみる
「天鳳」と迷ったのですが、ユーザー数が多くて牌が見やすい「雀魂」を始めてみました。
第一印象、
うるさ~~Σ( ̄□ ̄lll)
「ポンにゃ!」「チーにゃ!」「ロンにゃ!」「天下無双にゃ!」
ちょっと静かにして!!
あんまりうるさくて、雀魂を起動すると鳴る「シャラーン」が聞こえると、いつも傍にいるわんこが逃げていくようになりましたT-T(それ以降、全ミュートにしてます💦)
しかし、雀魂の赤入り・東風戦は、「麻雀教室」のルールにピッタリ!
ここは練習としてはいいだろうと軽い気持ちで足を突っ込んだのが始まりです。
玉の間東風戦、現在雀豪3
結論から書くと、現在は雀豪3の真ん中くらいです。
ずっと玉の間の東風戦で打っております。
何度も地獄モードを体験し、降格の危機もあり…辞めようか、金の間で打った方が楽なのでは…と色々な葛藤もありましたが、もうしばらくは玉東の住人として頑張ってみようと思っています。
しかし、放銃率…高すぎません…?💦 こんな人玉の間におる?
玉の間の東風戦についての記事が少ないため、玉東で2,000回以上打ってみて私なりの考察(というか戯言)をこれからまとめてみたいと思っています。
つづく…のか💦