![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110005858/rectangle_large_type_2_5b3f234cae9bc95780e90546d69382d6.jpg?width=1200)
オレンジミント🍊🌿水さし
ミントは強いから簡単と聞くけど、私は結構水挿しで枯らしてしまう・・・。
という内容です。
管理方法はこのように。
水に浸けるほうの葉をとって、最低2~3節は水につかるようにする。
葉は水につからないようにする。
茎の先端を斜めにカット。
水を毎日かえる。
オレンジミントの水挿しの記録
同じ苗から、2本の茎を切って、節を4つ水につけて管理していました。
2本じゃ実験として試料が足りなすぎるけれど。
3日ほどで1本目から根が出てきて、さすがミント!生命力強っ!と思っていました。
ただ、もう1本は根が出てこないし、葉が枯れ始めてきました。多分10日ほど経っています。毎日水を変えて、室内の日陰にあります。メネデールは入れていません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110007049/picture_pc_8838290562c92709e4ff208770152961.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110007052/picture_pc_f22a7d5b51c87ac0e751ae898b731c41.jpg?width=1200)
以前、スーパーで購入したスペアミントを挿して失敗しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110007120/picture_pc_5576efc31c3cfdc66189d4939cf1e8da.jpg?width=1200)
短くて、節が1つでした。これは2~3節は残して水に浸けるというルールに反していて、無理そうではありました。
スーパーを回っても、茎が長い状態のミントが売っていなかったので、葉がいきいきしたものを購入してやってみたのですが、これは一週間ほどで葉が枯れて全滅しました。
時期は5月末。
これを教訓に、長い茎で水挿しした今回です。
スペアミントからオレンジミントに種類も変わってますが、リベンジです。
結果としては、葉も多く残していた方が、良かったのかも。
また、土に植えてベランダ栽培している苗の本体は、とっても元気で、生育旺盛です。
水挿しで増やすこともないのかもと思っています。
苗本体の生育状況
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110010067/picture_pc_79bac4eacaf57cdd8b646b300cf8e132.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110010065/picture_pc_44fe8fb1947536c9d559aaef8bdb6149.jpg?width=1200)
水挿しした分も含め、何回かカットしてますが、ぐんぐん伸びて楽しいです。
あるキャラクターを模して手作りしたフェルト鉢に植えてます。