
ヤフー株式会社を退職しました
2020年1月31日にヤフー株式会社を退職しました。
2009年4月1日に新卒でエンジニアとして入社しました。
なので在籍期間は10年10ヶ月です。
大まかに分けて4つのプロダクトに関わりました。
その都度新しいドメイン知識や言語、フレームワークを学べたのは良い経験でした。
どんな会社だったか?
部署によって全くカルチャーが異なるので一言で言い表すのは難しいです。
会社全体としての文化
”ゆるふわで働きやすい職場”だなと感じていました。
モラハラやパワハラを受けたことは当然ありません(稀に社内で懲戒免職のお知らせが出るためゼロではないです)。
育休も非常にスムーズに取れました。
コアタイムが10:00 - 15:00なので、15時に退勤して飲みに行くこともありました。
給与面に関してもプライベートな時間ある程度勉強し、プロダクトやチームに還元できればちゃんと上がっていきます。
逆に年功序列で上がっていくことはありません。
チームプレーを求められる
大きな企業である分チームプレーが必ず必要になります。
ここで言うチームプレーとはチーム内のメンバー同士ではなく、別のチームとの連携になります。
社内のプライベートクラウドを利用するための調整や、社内の別サービスと協力して機能をリリースするなどです。
案件が大きく、関わる人数が多いため、スピード感がないと感じることもありますが、多くのユーザにリーチするという経験は他社ではなかなか得られないのではないかと思います。
なぜ退職したか?
シンプルに別の環境に身を置きたかったというのが理由です。
いちソフトウェアエンジニアとして今やりたいことと今後のキャリアを考えた際に、転職をしたほうが良いと判断しました。
働きやすい環境である一方でどこかその環境に胡座をかいている自分がいたことや、「こうやってチームや組織に貢献すればある程度評価してもらえる。」といった”勝ちパターン”が自分の望む姿ではありませんでした。
最後に
後輩に学び、同期の活躍に刺激を受け、先輩に支えられ、10年10ヶ月を過ごすことができました。
皆さんのおかげでソフトウェアエンジニアとして仕事が続けられました。
2月から別の職場でソフトウェアエンジニアとして働きます。
お世話になったみなさんとまたどこかで働ける日を楽しみにしております。