仕事復帰の洗礼
仕事復帰してしばらく経ちました
始まる前は怯えていたけど、いざやってみると、仕事、楽しい!!
もちろん難しいな!と悩むこともあるけど、若手の育成、SV的なことをやらせてもらえたり、子どもの行動に一喜一憂したり、
何かのために頭を捻ることが、すごく楽しい!!
まあ、しばらくしたら、こんなにフレッシュに仕事を楽しめる感覚は失うんだろうと思いますが(笑)、それは置いておいたとして…
楽しいんです
間違いなく仕事は楽しいんですが、
疲労
こればっかりは、やはり避けられない洗礼でした…
しかも、私だけではありません
私は早番、遅番、宿直がある不規則勤務なので、
1年ずっと家にいた母が不規則勤務に復帰し、朝いなかったり夜いなかったりな状況に戸惑う子ども達、
慣れない保育園に大泣きする娘、
よりによってこんな最悪のタイミングで職場異動となり、仕事も慣れなければ、私がいない日の2人子育てもしないといけない旦那…
家族全員満身創痍
という感じの1週間でした😇
こういう時って余裕がなくなって、イライラしちゃってダメですね🥲
子ども達には、大丈夫なんですけど、
旦那には、当たりが強くなりそうになる自分がいます
「もっと配慮してよ」とか
「みんな疲れてるのは一緒でしょ」とか
「私も頑張ってるの、ちょっとはわかろうとしてくれてる?」とか
「自分のことしか考えてなくない?」とか
思っちゃって
そうなるとイライラしてきちゃって
でも、態度はちょっとツンケンしちゃってるかもしれないんですけど、口に出す前に、
「いや、旦那も疲れてるし…疲れてるんだからもっと配慮してって思うのは、お互い様かも…」と、考え直すのが常です
それで飲み込んで、でも結局旦那がずーーっと変わらない様子だったら、そのうち爆発してキレる
っていうのも、常です(笑)
そんなこんなしながら、お互い思ってること言い合って、少しずつまたいい関係に戻っていくのも、いつもの流れです(笑)
なんかもっといい方法ないのかな〜って思います
このイライラをスマートに伝えて、行動を改善してもらって、私も直さないとダメなことは直して、爆発を経ずに、いい状態に戻せないかな
①イライラする
②飲み込む
③そのうち爆発する
④仲直りする
②の段階で、溜めずに、冷静に話してもいいのかもしれないんですけど、何回かやってみたけど、何故かイマイチうまくいかなかったんですよね〜…
それとも話すよりも、お互い上手くストレス発散したり、適度に休憩したりと、クールダウンしていく方法の方がいいのかな
あ〜夫婦間ですらこんなに考えすぎちゃって、こういうところが良くないです
もっと素直に考えた方がいいのかもしれないですね
いやでも、素直になると感情のままキレちゃいそうだしな…
まあでも、こうやってぶつかりながらいろいろ話したりして、少しずつ慣れていくものなんですよね
がんばろう
とりあえず子どもは相変わらずウルトラキュートだし、うん大丈夫
それにしても全然note書けなかった…
仕事が始まったこの状態に慣れたら、また書きたいことたくさん書いていこう
それまでに書きたいこと溜めつつ、できる範囲で書いてみます