港について2

港について1では特定港の話でした。
港は、港の大きさ・重要度で分けたり、港の役割で分けたりします。
まずは
■港の大きさ・重要度で分ける場合
〇国際戦略港湾
国内輸送と国際輸送(貿易)の両面で機能が高く、最重要とされています。
東京、横浜、川崎、大阪、神戸の5港で、超大型船が出入りできる岸壁を建設するなどをしています。

〇国際拠点港湾
国際戦略港湾の次点にランクされる港です。貿易の面で重要度が高いです。
苫小牧、新潟、千葉、名古屋、広島、博多などの18港となります。

〇重要港湾
国際拠点港湾の次点の港です。
102港あります。主に国内輸送の拠点です。

〇地方港湾
地域の経済活動に影響をもつ港です。
全国で808港が指定されています。

■港の役割で分ける
〇商港
生活用商品と、旅客を積みおろしする港です。

〇工業港
工業用原料を専用の運搬船で運びこみ、加工してできた製品を運び出す港です。

〇エネルギー港
エネルギー資源を運びこみ、貯蔵する港です。

〇マリーナ・観光港
ヨットなど、レクリエーション用の小型船の係留や、観光船の発着を行う港です。

〇漁港
 漁船の専用の港です。

この様に港!!と言ってもいろいろとあります。

いいなと思ったら応援しよう!