
青江さんと405日目(デモ録音の夜)
こんばんは、青江です。ヘッダー画像は、スタジオ帰りの缶ビールです。
歩きながら持っている缶ビールをよく写真に撮るのですが、まあブレる。この一連のブレた缶ビール写真を「揺れる想い」と呼んでいます。
今日は爽やかな労働に従事した後、リハスタで新曲デモの歌録りをしてみました。
リハーサルスタジオに一人で行く事を「個人練」と呼んだりします。練習するしないは置いといて、要はバンド(3人以上)とそれ以外(2人以内)ではスタジオ料金が違うのです。複数人のバンド練だと一部屋だいたい1時間2000〜3000円ですが、一人だと600〜800円くらいですかね。
今回の歌録りみたいに、うおーっと大きい声で歌う必要がある時は「個人練」(よく考えたらすごいストイックな呼び名ですね)でスタジオを予約します。
お値段もリーズナブルで助かるのですが、予約できるのはだいたい前日の夜中から、というスタジオが多いです。僕はいつもこの時間にスタジオ入りたいなーという数時間前に予約します。
今日は19:30〜21:30の2時間スタジオを予約したのですが、連続して空いてなかったので1時間で別の部屋に移動するスタイル。パソコン等の機材を広げて一曲録って、片付けて移動してまた機材広げて、みたいな感じで2曲録りました。
kinksの「Village Green Preservation Society」みたいな曲に憧れがあり、ミック・エイボリーのドラムを引っこ抜いてデモを作ってみましたが寄せすぎてカバー曲みたいになってしまった。後悔はしていない… pic.twitter.com/tDAAyUmcwd
— 青江好祐 (@aoesongs) September 4, 2023
今日はこの曲のフルバージョン…といっても完成していないのでちょっと長いくらいですが…を有料部分に置いておきます。仮タイトルは「武蔵野市preservation society」とでもしておきますか(笑)
明日はもう一曲のほうを載せたいと思います。これもまた寄せ過ぎてどうしたもんかという曲ですが、カッコ良いです。
レコーディングや配信、その他活動の費用にさせて頂きます。 よろしければサポートをお願いします。