![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169938228/rectangle_large_type_2_84c39c620cb8322c8364aa7894281b85.jpeg?width=1200)
青江さんと486日目(ギターを買った話、有料部分にライブ定点映像)
こんばんは、青江です。ヘッダー画像は、炙った寿司です。スーパーで買ったやつを炙りました。この炙りバーナーは2025年のニューギアなので、またnoteのネタが尽きたら書きます。
昨日は練馬FAMILYライブでライブでしたが、新しいアコギを使いました。トーカイのやつ。中古です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736771131-KaL8gF65NRDHkjfUd9J3Mzml.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736771141-oFqDX6vWZndpKyY5e1h80VEm.jpg?width=1200)
tokai TCE50Vという型番、ネットで調べてもいまいちはっきりとヒットしないす。
購入のきっかけは、思い返せば去年末30日に練馬FAMILY年末イベントに出演した時です。
出演者多く楽屋がパンパンになるので、楽器は店長川道君ににお借りする事にしたのでした。その時のエピフォンのアコギがとても弾きやすく、ネックの形状でずいぶん変わるなあと改めて実感。普段はMartin D28という、青江の技量のわりには高級なギターを使ってるんですけど、ちとネックのタイプが弾き語りでジャカジャカ弾くにはハードル高いなと思い始めていたのでした。
さっそく年明けから吉祥寺の楽器屋をうろうろしてみたのですが、エピフォンのアコギは置いてませんでした。
最後に寄った楽器屋でたまたま友達が働いてたのですが、やはりエピフォンは置いていないとのこと。
ネックがこうで、ジャカジャカしやすいギターは何かないもんかねと相談したところ、出してくれたのがこのトーカイ。
お値段もお手頃。中古というのもありますが、元々定価でもそんなに高くないギターのようです。いったんキープして頂いて、帰省中検討。そして購入に至りました。ていうか、練馬へライブに向かう道すがらに買いました(笑)
うん、弾きやすい。今年はけっこう出番が増えると思います。よろしくだぜ。
というわけで、昨日のライブ動画を置いておきます。疲れが出てまた顔が腫れてますが、今は抗生物質のおかげで治りました。これも今年治療しなくてはだな。
情緒がジェットコースターなセトリなのでぜひぜひご覧くださいませ。解説もつけときます。
あ、Podcastもよろしくお願いします。
レコーディングや配信、その他活動の費用にさせて頂きます。 よろしければサポートをお願いします。