
【5歳児と富士山登頂レポ】なぜ登ろうと思ったのか?
今回、5歳の息子を連れて
『なぜ、富士山に登ろうと思ったのか?』
1つめは、
リベンジで私自身が「山頂まで登りたかったから」
2つめは、
子供時代の経験は一生モノ”という信念があって、
「富士山に登る」という経験を息子にさせてあげたかったから
です。
実は、
8年前に上の子たち3人を連れて富士山に登ったことがありました。
そのときは、長男が小4、長女が小2、次男が5歳。
ママ友Aさん、小1息子
ママ友Bさん、小1息子
ママ友Cさん、小1娘、4歳息子
の大人4人、子供7人でのチャレンジでした。

このときは、たいした準備もせず、
勢いと若さのみ!w
で、子供たちを連れて富士登山にチャレンジすることを決めて。
いま思えば、
この人数の子供たちを連れて富士登山って、けっこう無謀なチャレンジ…
その結果・・・
ーーーーー
小4の長男と
ママ友Bさん、小1息子
ママ友Cさん、小1娘、年中息子
は富士山登頂成功!!
ーーーーー
ーーーーー
私と長女、次男
ママ友Aさん、小1息子
は本八合目までで途中下山。
ーーーーー
でした。

このときは、
吉田ルートを1泊2日の行程で
朝、新宿から高速バスで富士スバルライン五合目に向かい、1〜2時間程度の高度順応をして、昼過ぎに五合目を出発。御来光館に宿泊。翌朝、山小屋で御来光を見てから山頂アタック、そして下山。
というスケジュール予定でした。
登頂成功組は、
子供たちに体力があったのもあり、なんとか日が暮れる前に御来光館に辿り着くことができたけど、
私たち途中下山組は、
八合目を過ぎたころには日も暮れて、すっかりあたりは真っ暗・・・
疲労と寒さで子供たちの心も折れ、
手前の白雲荘に避難するように宿泊。
この時点で、ママ友Aさんの息子くんが高山病っぽい症状が出ていて。翌朝の山頂アタックは厳しいかな…という状況。
そして翌朝。
御来光館に泊まっていた長女が夜になって高山病になってしまい、急遽、御来光館まで迎えに行くことに。
白雲荘から御来光館まで、30-40分くらいはある道のりを駆け上がるように迎えにいく。(今思えば、私すごい体力w)

無事に娘をお迎えして、私たちはそのまま五合目まで下山。
山頂アタック組は、何とか山頂まで辿り着いたけど、山頂は霧と風がすごかったらしく、長居はせずに下山してきたそうです。
と、
8年前のこの経験があったので、
まずは、
私自身はリベンジで
『山頂まで登りたい!』という想いがあって。
8年前に次男が5歳。
息子も5歳になったので、そろそろ行けるなー!と思ったタイミングが今年でした。
せっかく行くのなら、
『息子と一緒に山頂まで行きたい!』
そして、
富士登山がツラい経験じゃなく、
『楽しく山頂まで登れた!』
という経験にしてあげたいと思ったのです。
なので、
今回はしっかり準備をして、富士山に臨むことを決めました!