
続いていくことって嬉しい
本当に他愛もないことだけど、嬉しかったので書いてみました。
私が住んでる地域では、昨日と今日で、中学生の部活の最後の大会が開催されている。
長女はバレーボール部だけど、三密を避けるために会場での応援はなし。保護者の応援の人数も制限されていたみたい。
先週までの練習試合は、そんな制限一切なかったのに。
そういう状況なので、色んな競技を地域のケーブルテレビがYouTubeでライブ配信。
時代だなぁ。
残念ながら、長女が所属するバレーボール部は一回戦で敗退。
折角なので、私は母校の野球部の試合も観戦。
変わってない
前にチラッとだけ自慢しましたが、小学から高校まで野球をしていて中学の時は全国大会に出場。
中学2年の時に、新チームになったタイミングでユニフォームを一新した。
その時にユニフォームのデザインを担当したのが私。
もちろん他のチームメイトにも意見をもらったりもしたけど、ほぼ私が考えたデザイン。
母校の試合を見てみるとなんとその当時のユニフォームのまま!
約30年も変わっていないということ。
伝統というほどの時間が経っているわけではないけど、続いていることがちょっと嬉しくて家族にプチ自慢。
長女は「そうなの?すごいやん!」と少し父親を見直してくれたみたい😉さらに嬉しさが増加。娘さん、ありがとう✌
妻は「ふぅん」と相変わらずのほぼノーリアクション😓共感することって大事だなと改めて感じさせられた。私も妻に共感してないことが多い。。。反省(涙)
自分が関わった何かが残っていく、続いていくのって単純に嬉しいなと思った。
約30年。毎年10人の部員がいたとしたら、これまでに約300人があのユニフォームで色んな思い出を刻んできたことになる。
自分ががんばって取り組んだことが何かの形であったり、人の心であったりに残っていったらやっぱり嬉しい。
四連休もあっという間に最終日。今日もあいにくの雨。
雨とコロナで引きこもり生活だったけど、そのお陰でYouTubeのライブ配信を見られて、少し幸せな気持ちになれました。
以前は休みの日な雨が何となく好きだったなぁ。