![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148319875/rectangle_large_type_2_db510583e9898104bd4d04ca05d052b5.jpg?width=1200)
【2024年7月現在】パソコン周りフォーメーション
というわけで、WWDCから1ヶ月。色々悩んだりとあるセミナーに参加したりして、出した自分の結論はこうなりました。
メイン M2 iPad Pro(第4世代セルラーモデル)128GB
サブ(母艦)M1 Macbook air 256GB
モバイル iPhone 15 Pro 128GB and Apple WATCH 7 Wi-Fiモデル
ちなみに、一年前は
メイン M1 Macbook air 256GB
サブ iPad mini 6 64GB(Wi-Fiモデル)
モバイル iPhone 12 mini 64GB and Apple WATCH 7 Wi-Fiモデル
でした。
やはりiPadをメインに据えたい思いは変わらず。
でも、単独運用は厳しい。一方でWWDCの発表ではM4じゃないとできない機能はなかった。ならば、型落ちでも良いのでiPad miniをProに変更して、基本iPadで日々生活。むりーとなったらMacbookを出せば良いのでは?
というのが結論でした。
そして、そんな思いが漠然とある中、参加したのが、YouTuberの平岡さんのLUMA fusionを活用した動画作成セミナー。ipad miniで参加したのですが、性能的には問題ないですが、やっぱり画面が小さい。平岡さんに「小さくなって作業していたよー。」と言われたのが印象的で、やっぱり大きい画面が良いなと痛感。
さらに、その後訪れたじゃんぱらで、サマーセールとして売られていたのが、今回メインとなる、1世代前のiPad Pro。セルラーモデルなのに10万円程度と今まで見た中では破格。
ipad miniを売却すると5万円くらいなので、当初目論んでいた最新ipad pro購入とipad mini&macbook売却と同じ程度の、持ち出し5万円で理想の体制が作れる。
しかもセルラーならいざという時のiPhoneの代替になれる。
この二つの出来事で、新体制づくりが一気に進行。先日無事にiPad miniを売却して新体制となりました。
改めて思うのはAppleは全てを一台という考えは今の所ないんだなということ。でも、近いことはできる。なので、そこは無理せずに使いやすい機械を使うのが1番だなと。
結果ステージマネージャーを駆使しつつ、家での日々の生活はiPadでカバーできています。
ipad miniほど外に連れ出したいという思いはないですが、そこはiPhoneがカバーしてくれているので、当面は大丈夫そう。いざとなれば格安SIMを入れて連れ出そうと思います。
あとはMagic Keyboardが欲しくなるか。幸い中古が多数出ているので、欲しくなったら物色しようと思います。
というわけで、久々のnoteは長文になってしまいました。