
祖母から受け継いだジュエリーと気質の話
「祖母が大切していたジュエリーを受け継ぎました✨」
みたいなのに憧れがあったんだけど、全くそんな話もなくアラサーになってしまった。
親から高価なアクセサリーを贈られた経験もなく、「きっと私は自分で稼いで、自分で手に入れる運命なんだろうなぁ🤔」と思っていた。
そして「30歳記念に」と一昨年〜去年、自分で色々探してみたけど「高いお金を払ってでも、絶対にこれがほしい!」と思えるような出会いはなくて。
もういっか〜と忘れていたんだけど、今頃になって、「(母方の)祖母の家を整理してたら、祖母が使っていたジュエリーやバッグを色々あるから好きなもの持っていって」と母から連絡が来た。
これは……ついに私も「祖母のジュエリーを受け継ぎました✨」をできる日が来た…!!
と見に行ったら、本当どんだけってくらいたくさんありました。
お買い物やおしゃれ大好き、ジュエリー&ハイブラ大好きな祖母だったので…。バブル期を経験できた世代、羨ましいですね。笑
ただ片っ端から試着したけど、「しっくりくる!」て物は、意外と少ない。
男顔・直線的な顔だからか、丸とか薄い色の宝石とかお花のモチーフとか本当に似合わない。チグハグ感がすごくて。
逆に、しっくりきたのは、ダイヤと黒い宝石(おそらくオニキス)。
パールでも、白より、黒パール。
ネックレスも指輪も、イヤリングもそういうものしか似合わない。もう、顔タイプクールにも程があるでしょう……。
その中でも、特に「これ良いね!」となったのが、オニキスの上に小さなダイヤがいくつかついているネックレス。
皆が知ってるような有名なブランドじゃないけど(今はもう倒産してる)宝石だけじゃなくてチェーンからキラキラがすごいのと、全然人とかぶらないデザインなのがすごく良くて。
それと、シルバーのイヤリング(何の素材かわからんけど、キラキラしてる😂)をもらった。
一応私は、ダイヤ?と思われるネックレスを1つ持っているけど、これは母から借りパクしてそのまま流れで私の物になったもので、
母に「これって本物のダイヤ?」と聞いても「わからない」らしくて。笑
覚えてないくらいなので、ジルコニアなのかもしれない。(でも気に入ってるからこれからもずっと使う🫶)
そういう意味では、祖母から受け継いだジュエリーが私にとってのファーストジュエリーなのかも。
この間、さっそくイヤリングとネックレスをつけてお出かけしてみたけど、、
なんか、祖母に守られてるような気がする。
(※祖母はまだ生きてます)
完全に気持ちの問題だけど。
高価なものとか、美しいものを見ると、気持ちが良い意味で「スン……」となるんだなぁと思った。
結婚指輪や婚約指輪も普段はつけず、たまに家でダイヤに光に当てて見ているんだけど、あのキラキラを見ているとすごく気持ちが晴れやかになるというか、「スン……」と落ち着く。不思議。
オニキス×ダイヤのネックレス、キラキラのシルバーイヤリング、ふと外出先で鏡見ただけで「うわぁ、キラキラ!似合うなぁ〜〜☺️(完全に自己満足)」と見るだけで幸せな気分になる。
ジュエリー沼に落ちる人の気持ちがよくわかった。
◆祖母から受け継ぐ気質を、認めざるを得ない
話は変わるけど、私は、人と関わったり、忙しい日々があまり好きではない。
だから節約を頑張ったり、「お金を使わない暮しでも幸せを感じられる人間になりたい。そうすればたくさん働かなくて済むのに…」とずっと思ってきたし、そうなれるように努めてきた。
でも、思った。
私には、確実に祖母の血が流れている。
母は美容もおしゃれもあまり興味がないし、趣味も少なくて、いわゆる「お金使わない暮らし」も余裕でできるタイプ。だけど、私は全くそういうタイプではない。
おしゃれや美容も好きだし、ジュエリーを見るのも好きだ。そして趣味が多い。
あと、値札を見ずに「この中でどれが一番欲しい?」と聞かれると、かなりの確率で、一番高価なものを選ぶという特技(?)がある。これは小さい頃からだ。
要するに、ナチュラルに高級志向なのだ。
祖母にも、そういうところがあった。
そういう自分を、ずっと抑えようとしていたけれど、昨年くらいから、「もうムリだなぁ😂こういう気質なんだわ。細く長く働こ」と受け入れて、逆にちょっと楽になった。笑
メイクでも、プチプラよりデパコスの方が大切に使うし、見てるだけで気持ちが高まるもの。
どっちが良いとか、正しいとかじゃなくて、「気質」なのだ。
もらったジュエリーを見ながら、そういうことを思った。