価値観のちがい
個々で生きてきたふたりが共に人生を歩んでいく。
それぞれが一生懸命に生きてきたからこそのこだわりや、譲れないと感じるものもあるのではないでしょうか。
生活を共にしていく中では、仕事で大きなチャンスを得たり、転職をしたり、結婚したり、出産したりとさまざまな変化が訪れます。
その時にそれぞれが自分の価値観だけにとらわれていると、変化の波にのまれてしまいます。
「わたしとあなた」から「わたしたち」に主語を変えていけるか、チームとなり共に変化に対応していけるか。
「わたしたち」になっていく時、物理的に対応していくこともたくさんありますが、そのベースとなる価値観のすり合わせがとても大切になると思います。
キャリア、家事分担、子供をどうするか、住む場所、介護、お金、性生活・・・話すべき内容は多岐に渡ります。
内容によってはそれを話し合おうと口にすることにハードルを感じたり、
いざ話してみるとかなり重い空気感になるものも。
そんなエネルギーのかかる対話をするときに、どんなことができるといいのでしょうか?
対話を進めるコツは沢山あると思いますが、対話を開始する前に、どんな雰囲気で対話を進めたいかなど、グランドルールを握っておくことが大切なことのひとつではないかと思います。
※グランドルールとは:会議やミーティングを意義のある場とするためにあらかじめ定めておくルールのこと
本題に入る前にふたりの約束ごとを決めて入ってみる。
ふたりが共通の認識を持てたなら、それはきっと良い対話を後押ししてくれると思います。
わたしたち夫婦も、実は今日価値観のすり合わせミーティングをする予定です。
事前にふたりでグランドルールを作った様子をラジオ収録してみたので
ぜひこちらから参考に聞いてみてください。
また、ミーティングをした結果はどこかでお伝えできるといいなと思っています。
***
夫婦・カップルのためのコーチングセッションも提供しています。
人生のパートナーとふたりでお受けいただくセッションです。
私自身、離婚や再婚を経て、ふたりの関係を意図的に育んでいくことの大切さを実感しています。想いの詰まったnoteも公開していますので、ぜひこちらもご覧ください✨