見出し画像

リーダーの支援者となりたい。

フリーランスとなり半年。
コーチや研修ファシリテーター、いくつかの業務委託の仕事をさせていただいています。(元気です!)

そして半年が経過した今、「ビジネスのフィールドで活躍するリーダーの支援者になりたい」という想いが立ち現れてきたため、ここにその想いを記したいと思います。

わたしの繋がりの中には、人事、組織開発の領域でご活躍されている諸先輩方がたくさんいらっしゃいます。そんな中で恐れ多いな、、、と感じる気持ちもあるのですが、わたしの中に立ち現れてきたものを、あるものとして認め、表現していきたいと感じこの投稿をすることにしました。


|なぜ、ビジネスのフィールドで活躍するリーダーの支援者となりたいのか

「葛藤を抱えながら進むリーダーの支援をしたい」

大きく分けて理由は2つ。
まず1つ目は、ビジネスのフィールドで活躍しているリーダーに対するリスペクトを感じていることです。
成果を上げることを求められ大きなプレッシャーを抱える中、チームがワークする状態をつくるため、メンバーのモチベーションやメンバーのキャリア、チームメンバーの関係性、社内外との調整などさまざまな仕事をこなし、そして自らのキャリアの悩みなども抱え、あらゆる期待を背負い、日々葛藤を抱えながら仕事をしていらっしゃると思います。

そんな一人で抱えるには重い荷物を抱える中で、悩みながら、それでも目の前の課題と向き合うリーダーへのリスペクトがあり、力になりたいと感じています。

チームを持つリーダーやマネージャーのための講座(CMWT)に6月から2ヶ月間にわたって関わらせていただき、その想いが強くなりました。
その講座では人事的ポジション、つまり参加者がより良い形で講座を受けられるようにサポートをする役割として対話相手となり、わたしができる支援をさせていただきました。結果的にリーダーの変容プロセスを促進することにつながったとフィードバックをいただきました。

リーダーが望む未来に向けて、チームのありたい理想像に向けて対話し、現実を変えていく。そのプロセスを共に歩み、力強く支援していきたい。


「私自身の特性も活かしていきたい」

そして2つ目の理由は、このリーダーの支援者、リーダーのパートナーとしてわたしが関わることができれば、わたし自身の特性が生きると感じたことです。

リーダー向け講座の参加者から、わたしの関わりが「愛のある通せんぼ」だったと表現していただいたり、その他にも「緊張と弛緩のバランス」が特性だというフィードバックをいただきました。

ビジネスという、厳しさやスピード感のある環境の中でチャレンジされているリーダーに”幅を持った関わり”をする。向き合うべきものに向き合うサポートを、そして肩の力をふっと抜ける時間を。どちらのコミュニケーションも取れる特性がリーダーの力になるのではないかと感じています。


チームメンバーを想うリーダーの願いが実現できれば、リーダー自身はもちろん、そこに関わる方々も良い方向に進んでいくことができると思います。
もちろん簡単なことではないと思いますが、そこへの支援をしたいと感じています。

 ・ ・ ・ 

|どんなことをやりたいのか

チームリーダーの支援というと、組織に属して人事として関わるということを最初に想像したのですが、それだけではないなと感じています。
リーダーへのコーチングセッションはもちろん、リーダーがチームづくりに必要なことがあれば、研修やチーム内のコーチング、その他わたしのできることがあればパートナーとなりながら様々な協力関係を築いていけるのではないかと思っています。

組織内にいることでできることもあれば、組織外にいることでできることもあると思うので、ニーズを伺いながらご相談していきたいです。

これまでのお仕事では、企業人事を13年、そしてコーチ、研修ファシリテーターなどをやってきています。人事の仕事は、新卒採用、中途採用、キャリア面談、研修設計〜ファシリ(新卒研修、マネージャー研修、チームビルディング研修、1on1研修など)などさまざま経験しています。
なので、お力になれること、例えばこんな可能性があるのではと思っています。

(例)
・リーダーへのコーチングセッション
・チームメンバーへのコーチングセッション
・マネージャー向け研修
・チームビルディング研修
・組織開発としての関わり
・事業部人事的関わり
・その他、コーチングセッション+資料作成や場づくりなどの組合せなど

※あくまでも一例なので、対話をしながら様々な可能性をご相談していきたいです。

 ・ ・ ・ 

|リーダーの支援者となりたいわたしからのリクエスト

・ちょうど困っていることがあるからカジュアルに話してみたい
・こんな仕事をお願いしたい、というご相談
・こんな仕事も考えてみたら?というアドバイス
・この人の話を聞いてみるといいよ!というアドバイス
・この会社だとできるかもしれないよ!という情報提供

などなど、ご相談から情報提供まで、ピンと来るものがあればぜひご連絡いただきたいです。カジュアルにちょっと話をしようよ、というのも大歓迎です!

ご連絡手段は、Facebookメッセンジャーでも、Twitter DMでもつながりのあるところからお気軽にお願いします。
(全然関係なく、元気?というご連絡ももちろん大歓迎です!笑)

 ・ ・ ・ 

ここまで読んでいただいて、本当にありがとうございます。嬉しいです。

今感じている想いは、もしかしたらそのまま組織に居続けても抱いたのかもしれないですが、おそらくその流れが早くなっていると思います。そして、人事のお仕事から少し離れたことで、改めて自分自身が組織や人に高い関心があるんだなぁと気づくことができました。
冒頭にも書きましたが、恐れもあるのですが前に進ませていきたいなと思っていますので、暖かく見守っていただきたい&応援よろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

綱嶋 陽子(つなしま ようこ)
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動に有益に使わせていただきます!