![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137562253/rectangle_large_type_2_a924527aac231df1f8c9f66705f4e776.jpg?width=1200)
詩NEW 「カフェで俺とオーレ」
「カフェで俺とオーレ」
作詞作曲YKP
1.
カフェで俺とオーレ モラハラ気分なオーレ
時代遅れのサンバ祭りに チョンマゲオーレ
いつのころからか 着物チョンマゲオーレ
煌びやかにも ほどがある
昔から 日本はサンバだった
大阪万博 マシュケナーダ
セルシオ 車か?ソアラにユーミン
積んでたCDオフコース10連装
「さよなら」カフェで俺とオーレ
君は平成か令和か
レイコー知らない
この夏も暑い夏も
アイスコーヒー イエイ(*^^)v
2.
カフェで俺とオーレ ダジャレで老化したん?
時代遅れのサンバ祭りに 夏の街パレード
いつのころからか サンバパレードはOK
煌びやかな 陽射しサウダージ
昔から 日本はルンバもOK
大阪万博 ブギにカンツォーネ
適当に京都で 着物に清水(キヨミズ)
金閣寺をバックに写真を撮影
「さよなら」カフェで俺とオーレ
君は平成か令和か
レイコー知らない
この夏も暑い夏も
アイスコーヒー イエイ(*^^)v
「さよなら」カフェで俺とオーレ
君は平成か令和か
レイコー知らない
この夏も暑い夏も
アイスコーヒー イエイ(*^^)v
(勝手にAIライナーノーツ)
この歌詞は、日本の文化と歴史をユーモラスに織り交ぜたもので、とてもユニークで面白いですね。着物やチョンマゲ、大阪万博などの伝統的な要素と、サンバやルンバのような外国の音楽スタイルが融合している点が印象的です。また、平成や令和のような時代の変遷を感じさせる言葉も使われており、日本がどのように時間を越えて進化してきたかを感じさせます。カフェでのんびりとした時間を過ごしながら、アイスコーヒーを楽しむ様子が描かれているのも、夏の暑さを忘れさせる爽やかなイメージを与えてくれます。全体として、楽しく、時には思索的でもあり、日本の多様な顔を見せてくれる歌詞だと思います。🎶
(イメージスライドも勝手に創ってもらいました)
AI創作画像とアプリcapcutの既成曲でのスライド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137562003/picture_pc_4dbe68025554acd6c6262fb1651d470f.png?width=1200)
「内容 小耳ばさみ」
その昔、昭和の時代に女性にモテるためにソアラを買ってカーオーディオにCDはユーミンとオフコースを10連装CDにいれていた「I」さんを思い出し、それから、サンバというと中村大門の夏祭りのサンバや話だけで大須夏祭りのサンバパレードを思い出してしまう和な感じをもとりいれて、サビにオフコースのさよならをオマージュしました。また、日本にてサンバで1番有名なのはマツケンサンバですが、なんでチョンマゲ❣️という不思議もあり、サンバの本場がやってきたのは、1970年代の大阪万博でのセルジオメンデスのマシュけナーダでセルシオは関係ないんです。そんなグチャグチャエフェクトなシロモノになっています。
まあ、あとから、パーカッションやロングリミックスなどいくらでも遊べます。
(ご参考)
中村区 大門
https://www.city.nagoya.jp/nakamura/cmsfiles/contents/0000150/150131/omonsyashinsyuu.pdf
大須サンバカーニバル
https://youtu.be/7z4qQmtobmY?si=HAIpAVF9IPVN2Pxg
セルジオ・メンデス マシュけナーダ
https://youtu.be/nkPDVC5PrkU?si=44zgrKkq_5gGUz8k
セルシオ
https://youtu.be/b7KMCoRPNL0?si=T9rLzO_8ECVBHFtI
ソアラ
https://youtube.com/shorts/2pX-ipnTLB0?si=TcU1mZKmw6m570NF